NETELLER
2017年06月19日
ネッテラーから送金できるとこSTICPAY
日本国内でネッテラーを開設すると、FXやカジノ・ブックメーカーなどギャンブル系には送金できないし、カードも無効になってしまったわけで、残った資金の扱い(しかも少額だとなおさら)が困っていたわけですが(自分も1200円くらい残っていて困ってた)、
ネッテラーから送金できるところがあったので試しに開設して送金してみた。
そこは、「 STICPAY 」
開設にはメールアドレス、名前、住所、電話番号と、
本人確認書類と居住確認書類が必要となります。
自分は免許証と、銀行から送られてくる取引明細を写真に撮ってアップロードしました。
プレスティア(旧シティバンク)や東京スター銀行のやつをよく送りますが、これでダメだったことはないです。
海外の口座作るときは大抵このパターンでいけます。
日本と違って海外だと銀行の明細書はわりと強いです。
その他、携帯電話が必要。
「SMSで番号を送ってくる」みたいに書いてあるんですが、
実際は送信した数分後に番号「通知不可能」で電話がかかってきて自動音声の声(日本語)で番号を通知されます。
入金の説明のところが「Neteller」となっています。
送金方法は、ネッテラー側からSTICPAY指定のメールアドレス(入金→代替入金手段でNetellerをクリックすると出ます)あてに個人間送金するだけです。
その際、メモ欄に口座番号と登録したアルファベットの氏名を記載します。
自分の場合は土曜日に送金したのですが6時間くらいで入金が反映されてました。
まだ申請していないですが(50ドル以上の残高が必要)、
STICPAYカードなるものが存在しており、それによって日本国内のATMから引き出すことができるようです。
なお、パスポートが必要な模様。
発送手数料35ドルも必要となります。
手数料がいまいちよくわからないのですが、
口座からカードへ0.6%
カードから引き出す手数料が1%
それに、カードの通貨はドルか香港ドルしか選べないので、為替手数料がかかるはずです。
(よく見たら2%と別のところに記載あり)
それ考えると円口座を作ってしまったんですが、ドル口座にすればよかった気がする。
近々カードも申請予定です。
というか、それがないと意味ないでしょこれ。
ネッテラーから送金できるところがあったので試しに開設して送金してみた。
そこは、「 STICPAY 」
開設にはメールアドレス、名前、住所、電話番号と、
本人確認書類と居住確認書類が必要となります。
自分は免許証と、銀行から送られてくる取引明細を写真に撮ってアップロードしました。
プレスティア(旧シティバンク)や東京スター銀行のやつをよく送りますが、これでダメだったことはないです。
海外の口座作るときは大抵このパターンでいけます。
日本と違って海外だと銀行の明細書はわりと強いです。
その他、携帯電話が必要。
「SMSで番号を送ってくる」みたいに書いてあるんですが、
実際は送信した数分後に番号「通知不可能」で電話がかかってきて自動音声の声(日本語)で番号を通知されます。
入金の説明のところが「Neteller」となっています。
送金方法は、ネッテラー側からSTICPAY指定のメールアドレス(入金→代替入金手段でNetellerをクリックすると出ます)あてに個人間送金するだけです。
その際、メモ欄に口座番号と登録したアルファベットの氏名を記載します。
自分の場合は土曜日に送金したのですが6時間くらいで入金が反映されてました。
まだ申請していないですが(50ドル以上の残高が必要)、
STICPAYカードなるものが存在しており、それによって日本国内のATMから引き出すことができるようです。
なお、パスポートが必要な模様。
発送手数料35ドルも必要となります。
手数料がいまいちよくわからないのですが、
口座からカードへ0.6%
カードから引き出す手数料が1%
それに、カードの通貨はドルか香港ドルしか選べないので、為替手数料がかかるはずです。
(よく見たら2%と別のところに記載あり)
それ考えると円口座を作ってしまったんですが、ドル口座にすればよかった気がする。
近々カードも申請予定です。
というか、それがないと意味ないでしょこれ。
2016年08月17日
ネッテラー終了の予感な件
以下のメールが来てカードが使えなくなったのも痛いが、
----------
2016 年 8 月 11 日木曜日午後 10 時(日本標準時)をもちまして、お客様の Net+ カードのご使用が一時中断されます。これはあくまでも一時的なものであり、お客様のNet+ カードのご使用が可能となり次第速やかに弊社よりご連絡いたします。
今回の変更による口座預金への影響はございません。他の NETELLER 会員または NETELLER を支払いオプションとしているオンラインサイトへの送金、または NETELLER 口座から銀行口座への預金の引き出しは引き続きご利用いただけます。
----------
更に、
----------
申し訳ございませんが、2016 年 9 月 15 日より、ギャンブルを目的とする NETELLER が提供する決済処理サービスをお客様の国ではご利用いただけなくなります。
これに従い、この日付以降、お客様には NETELLER を経由してギャンブル運営会社との間で送金または送金のお受け取りをご利用いただけません。
大変残念ではございますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご質問については、当社までご連絡ください。
NETELLER チーム
----------
こんなメールも昨日夜中0時過ぎにきて、
カジノ、ブック系は全滅。
ただし、問い合わせた結果、FXやバイナリー関係は問題なく使用できるとのこと。
しかし、出金が難しくなったなぁ。
何かうまい方法があったらまた書いてみる。
あと自分、実はギャンブル系も少しやってたのでサイトからネッテラーに全額出金かけておいた。
ちなみにまだ着金してません。
----------
2016 年 8 月 11 日木曜日午後 10 時(日本標準時)をもちまして、お客様の Net+ カードのご使用が一時中断されます。これはあくまでも一時的なものであり、お客様のNet+ カードのご使用が可能となり次第速やかに弊社よりご連絡いたします。
今回の変更による口座預金への影響はございません。他の NETELLER 会員または NETELLER を支払いオプションとしているオンラインサイトへの送金、または NETELLER 口座から銀行口座への預金の引き出しは引き続きご利用いただけます。
----------
更に、
----------
申し訳ございませんが、2016 年 9 月 15 日より、ギャンブルを目的とする NETELLER が提供する決済処理サービスをお客様の国ではご利用いただけなくなります。
これに従い、この日付以降、お客様には NETELLER を経由してギャンブル運営会社との間で送金または送金のお受け取りをご利用いただけません。
大変残念ではございますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご質問については、当社までご連絡ください。
NETELLER チーム
----------
こんなメールも昨日夜中0時過ぎにきて、
カジノ、ブック系は全滅。
ただし、問い合わせた結果、FXやバイナリー関係は問題なく使用できるとのこと。
しかし、出金が難しくなったなぁ。
何かうまい方法があったらまた書いてみる。
あと自分、実はギャンブル系も少しやってたのでサイトからネッテラーに全額出金かけておいた。
ちなみにまだ着金してません。
2013年02月24日
最近の海外FX業者 2016年2月6日更新
最近の海外FX業者は使い勝手が良くなっている。
スプレッドに関してはさすがに国内業者にかなわないものの、(それでも一昔前は国内も同じようなものだったが)その他は国内と遜色ないか、むしろ良い点もあるほど。
海外業者最大の利点はレバレッジ規制が無いところ。
さすがにレバレッジ25倍は厳しすぎる。
自分も複数海外業者を使ってみたが、現在は「XM(XEMarkets)」のみとなっている。
MT4を使用。
全体はこんな感じ。
複数のパソコンを使用して多重ログインも出来るし、そのまま出かけて出先でスマートフォンでモバイルMT4でのトレードも可能。
XMの良いところは、まず最大2万ユーロの信託保全が有るということ。
さらに、大抵の海外業者は出金依頼書をプリントアウトして署名し、メールやFAXなどで送り返さなければいけないが、XMは国内業者のように出金がネットからの出金指示のみで完結する。
入金はクレジットカードも使用可能。
スルガ銀行・楽天銀行などの各種VISAデビットカードも使用可能。
ジャパンネット銀行の口座があれば使用できるカードレスの(カード番号のみ発行の使い捨て)ワンタイムデビットも使用できる。
(自分も入出金確認済み、出金指示後4営業日程度で返金される)
クレジット・VISAデビットでの入金は即時反映。
一番のお勧め入出金方法は「NETELLER(ネッテラー)」。
入金は即時反映され、出金もほぼ1日以内で出金確認メールが届いたと同時にNETELLER口座に出金される。
(大体23時台が多いが20時ごろ出金されることも有る)
他の業者はNETELLERも入金額までしか出金できないところもあるようだが、XM(XEMarkets)は、利益をNETELLERに出金することも可能。
初回はクレカで入金して、入金分はクレジットキャンセルで出金、利益分はNETELLERに出金ということも可能。
以下、去年10月に口座開設してから1ヶ月程度使ってNETELLERで出金までの履歴。
お試し感覚でVISAデビットで1万円入金。
そこからこつこつと。
10000円から48467円に増加しての出金とちょっとキリが悪いが、NETELLERカードが届いたのでその時点で出金してみた。
NETELLER口座からの出金は、
マスターカードデビットとして使用可能な、「Net+ Prepaid Card」(ネットプラス・プリペイドカード)が無料で発行される
※注 2013年10月16日現在、Net+ Prepaid Card発行には1300円必要となっています。
ので、専用カードでATMから引き出すことが出来る。
こんなカードが届きます。
郵貯やセブンイレブンのATMが使用可能。
(ただし1日に1000USドル相当までの出金制限あり)
郵貯は1000円単位、セブンイレブンは1万円単位での出金となる。
手数料はセブンイレブンだと1回650円。
マスターカードデビットとしては、コンビニやスーパー、アマゾンなどネットでの使用も可能。
ファミマ、ローソン、イオン系スーパーほかスーパーでは使えなかったことは無かった。
最近までセブンイレブンでは使えなかったがいつの間にか使用できるようになっていた。
ガソリンスタンドや高速道路の料金所は使用不可の模様。
スプレッドに関してはさすがに国内業者にかなわないものの、(それでも一昔前は国内も同じようなものだったが)その他は国内と遜色ないか、むしろ良い点もあるほど。
海外業者最大の利点はレバレッジ規制が無いところ。
さすがにレバレッジ25倍は厳しすぎる。
自分も複数海外業者を使ってみたが、現在は「XM(XEMarkets)」のみとなっている。
MT4を使用。
全体はこんな感じ。
複数のパソコンを使用して多重ログインも出来るし、そのまま出かけて出先でスマートフォンでモバイルMT4でのトレードも可能。
XMの良いところは、まず最大2万ユーロの信託保全が有るということ。
さらに、大抵の海外業者は出金依頼書をプリントアウトして署名し、メールやFAXなどで送り返さなければいけないが、XMは国内業者のように出金がネットからの出金指示のみで完結する。
入金はクレジットカードも使用可能。
スルガ銀行・楽天銀行などの各種VISAデビットカードも使用可能。
ジャパンネット銀行の口座があれば使用できるカードレスの(カード番号のみ発行の使い捨て)ワンタイムデビットも使用できる。
(自分も入出金確認済み、出金指示後4営業日程度で返金される)
クレジット・VISAデビットでの入金は即時反映。
一番のお勧め入出金方法は「NETELLER(ネッテラー)」。
入金は即時反映され、出金もほぼ1日以内で出金確認メールが届いたと同時にNETELLER口座に出金される。
(大体23時台が多いが20時ごろ出金されることも有る)
他の業者はNETELLERも入金額までしか出金できないところもあるようだが、XM(XEMarkets)は、利益をNETELLERに出金することも可能。
初回はクレカで入金して、入金分はクレジットキャンセルで出金、利益分はNETELLERに出金ということも可能。
以下、去年10月に口座開設してから1ヶ月程度使ってNETELLERで出金までの履歴。
お試し感覚でVISAデビットで1万円入金。
そこからこつこつと。
10000円から48467円に増加しての出金とちょっとキリが悪いが、NETELLERカードが届いたのでその時点で出金してみた。
NETELLER口座からの出金は、
マスターカードデビットとして使用可能な、「Net+ Prepaid Card」(ネットプラス・プリペイドカード)が
※注 2013年10月16日現在、Net+ Prepaid Card発行には1300円必要となっています。
ので、専用カードでATMから引き出すことが出来る。
こんなカードが届きます。
郵貯やセブンイレブンのATMが使用可能。
(ただし1日に1000USドル相当までの出金制限あり)
郵貯は1000円単位、セブンイレブンは1万円単位での出金となる。
手数料はセブンイレブンだと1回650円。
マスターカードデビットとしては、コンビニやスーパー、アマゾンなどネットでの使用も可能。
ファミマ、ローソン、イオン系スーパーほかスーパーでは使えなかったことは無かった。
最近までセブンイレブンでは使えなかったがいつの間にか使用できるようになっていた。
ガソリンスタンドや高速道路の料金所は使用不可の模様。