特価品
2015年06月07日
最近のウィンドウズタブレットは価格破壊すぎるだろ
ASUS TransBook T100TAL-B-3735
LTE対応SIMフリー10.1インチウィンドウズ8.1タブレット。
4000円相当のLTE対応データ通信専用プリペイドSIM付き。
ASUS公式オンラインショップにて、
ASUS 10インチLTE対応SIMフリー、ウィンドウズ8.1タブレットが
アウトレット特価で、
カカクコム最安値より1万円程度安い
34800円+送料540円
で販売されている。
○スペック
・Atom Z3735D(4コア)
・メモリ2G
・ストレージ32GB
・LTE対応SIMフリー
・10.1インチ
・Windows8.1 32bit
キーボードドック付きなので、ノートPCのようにも使える。
しかも4000円程度の、容量2GBを3ヶ月使える
IIJmioプリペイドパックSIMつき。
IIJmioサイトの説明によると、
使い終わったSIMは月定額の物として再利用も可能の模様。
家でトレード専用に使っておけば、そのまま外出時に持ち出して出先のトレード用にも良い感じ。
自分も8インチタブレットをそんな感じに使用している。
(いつも持ち歩かないけど、スマホじゃ厳しそうな複雑な操作をしそうな時)
LTE対応SIMフリー10.1インチウィンドウズ8.1タブレット。
4000円相当のLTE対応データ通信専用プリペイドSIM付き。
ASUS公式オンラインショップにて、
ASUS 10インチLTE対応SIMフリー、ウィンドウズ8.1タブレットが
アウトレット特価で、
カカクコム最安値より1万円程度安い
34800円+送料540円
で販売されている。
○スペック
・Atom Z3735D(4コア)
・メモリ2G
・ストレージ32GB
・LTE対応SIMフリー
・10.1インチ
・Windows8.1 32bit
キーボードドック付きなので、ノートPCのようにも使える。
しかも4000円程度の、容量2GBを3ヶ月使える
IIJmioプリペイドパックSIMつき。
IIJmioサイトの説明によると、
使い終わったSIMは月定額の物として再利用も可能の模様。
家でトレード専用に使っておけば、そのまま外出時に持ち出して出先のトレード用にも良い感じ。
自分も8インチタブレットをそんな感じに使用している。
(いつも持ち歩かないけど、スマホじゃ厳しそうな複雑な操作をしそうな時)
2015年04月07日
シムフリースマホも安くなった
白ロム中古も良いけど、
基本的に、仕様上ドコモ端末だと
ドコモMVNOのSIMではテザリング不能なので
(テザリングしようとするとAPが強制的に切り替わりドコモMVNOのSIMだと通信すらできなくなる それ以外のSIMなら可能)
テザリング用途だシムフリースマホしか選択肢がなくなる。
3Gのみなら、
freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック
本体のみなら1万円。
電池バックやカバーなどついてのスペシャルパックが12000円台。
LTE対応なら、以下のが良いかな。
DocomoのLTE全バンドに対応してるので、
(ちなみに自分も、ぷららモバイルLTE用に今日注文しました)
シムフリースマホStarQ Q5002が、イオシスで
17,800円送料込み。
5インチ(1280x720)IPS液晶を採用。
CPUもクアッドコア。
バッテリーは2,600mAhと大容量。
しかも電池パック式で交換可能。
ストラップホールあり。
DocomoがLTE用で使用する電波帯バンド1,3,19,21、現状使用できる4つに対応。
この価格帯でDocomoのLTE全バンドに対応してるシムフリースマホは珍しい。
MVNO格安SIMでの利用に最適。
本来3万円オーバーで売られてい品ですがほぼ半額。
3万オーバーは微妙に高い感じがしますが、この価格となると超格安レベル。
完全新品ではないですが、未使用品に近い中古のAランクとの記載。
使用感の少ない中古品または、リフレッシュドPCやメーカー再生品、ケータイでは外装交換品等が含まれますとのこと。
保証はイオシス6ヶ月。
・OS:Android 4.4
・CPU:クアルコム MSM8926 1.2GHz クアッドコア
・RAM:1GB
・ROM:16GB
・ディスプレイ:5インチ(1280x720)IPS
・外部メモリ:microSDXC(最大64GB)
・カメラ:リア800万画素/フロント200万画素
・ネットワーク:WCDMA/HSPA+ (800/2100)MHz
・LTE (800/1500/1800/2100)MHz
・GSM/GPRS (850/900/1800/1900)MHz
・通信:Wi-Fi(b/g/n)/Bluetooth4.0+EDR
・その他:GPS/各種センサー
・バッテリー:2600mAh
・サイズ:144.4×72.4×10.5mm
・重量:約153g
・SIMカードサイズ:DualSIM microSIM(2G/3G/4G)+標準SIM(GSM)
発売日:2015年2月
基本的に、仕様上ドコモ端末だと
ドコモMVNOのSIMではテザリング不能なので
(テザリングしようとするとAPが強制的に切り替わりドコモMVNOのSIMだと通信すらできなくなる それ以外のSIMなら可能)
テザリング用途だシムフリースマホしか選択肢がなくなる。
3Gのみなら、
freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック
本体のみなら1万円。
電池バックやカバーなどついてのスペシャルパックが12000円台。
新品価格 |
LTE対応なら、以下のが良いかな。
DocomoのLTE全バンドに対応してるので、
(ちなみに自分も、ぷららモバイルLTE用に今日注文しました)
TJC StarQ Q5002 ブラック 白ロム SIMフリー 本体 中古SIMフリー TJC StarQ Q5002 ブラック[中... |
シムフリースマホStarQ Q5002が、イオシスで
17,800円送料込み。
5インチ(1280x720)IPS液晶を採用。
CPUもクアッドコア。
バッテリーは2,600mAhと大容量。
しかも電池パック式で交換可能。
ストラップホールあり。
DocomoがLTE用で使用する電波帯バンド1,3,19,21、現状使用できる4つに対応。
この価格帯でDocomoのLTE全バンドに対応してるシムフリースマホは珍しい。
MVNO格安SIMでの利用に最適。
本来3万円オーバーで売られてい品ですがほぼ半額。
3万オーバーは微妙に高い感じがしますが、この価格となると超格安レベル。
完全新品ではないですが、未使用品に近い中古のAランクとの記載。
使用感の少ない中古品または、リフレッシュドPCやメーカー再生品、ケータイでは外装交換品等が含まれますとのこと。
保証はイオシス6ヶ月。
・OS:Android 4.4
・CPU:クアルコム MSM8926 1.2GHz クアッドコア
・RAM:1GB
・ROM:16GB
・ディスプレイ:5インチ(1280x720)IPS
・外部メモリ:microSDXC(最大64GB)
・カメラ:リア800万画素/フロント200万画素
・ネットワーク:WCDMA/HSPA+ (800/2100)MHz
・LTE (800/1500/1800/2100)MHz
・GSM/GPRS (850/900/1800/1900)MHz
・通信:Wi-Fi(b/g/n)/Bluetooth4.0+EDR
・その他:GPS/各種センサー
・バッテリー:2600mAh
・サイズ:144.4×72.4×10.5mm
・重量:約153g
・SIMカードサイズ:DualSIM microSIM(2G/3G/4G)+標準SIM(GSM)
発売日:2015年2月
2015年04月02日
WinXDVD Ripper Platinumが無料で配られてる
WinX DVD Ripper Platinumの本体とシリアルが無料配布されてる。
http://www.winxdvd.com/giveaway/japanese.htm
リンク先の応募するクリックでダウンロード。
配布版はアップグレードできないみたいだけど、
普通に使うぶんには問題ないし必要になったらその時考えればよし。
http://www.winxdvd.com/giveaway/japanese.htm
リンク先の応募するクリックでダウンロード。
配布版はアップグレードできないみたいだけど、
普通に使うぶんには問題ないし必要になったらその時考えればよし。
2015年04月01日
Dell Venue 8 Pro 3000がぶっ壊れた件
昨年末にセールやってたのでDell Venue 8 Pro 3000
を19800円で買ったのだが、3月16日に見事ぶっ壊れた。
症状として、充電が全くできなくなった。
ケーブル変えても充電器変えても何しても充電しない。
何かドライバの問題かもと思い、リカバリしようとしても、「電源に接続していないとリカバリできない」と言うメッセージが出てお手上げ。
買った当時から挙動が微妙におかしい(時々充電してない時があった)とは思ったのだが、翌日かけた電話の内容によるとどうやらマザーボードの不良だったらしい。
3月17日にサポートに電話したら、
(話には聞いていたがサポート日本語がやばいです 中華系?)
最初はマザーボードの不良なので「基盤交換します」と言われたが、その後電話があって色々話してたら、スペック上のVenue 8 Proのメモリ2ギガ、ストレージ64ギガと、ともに元の2倍の容量のやつ
を送るといわれた。
それ元のより1万円くらい高いんだけどいいの?
現状、買った値段の2倍近い価格で売られてるんですが。
ついてるオフィス、オクで売っぱらえば1万ちょいの格安で手に入ることになってしまう。
かえって儲かった感じ。
あと最初、「壊れたのを送り返してから故障してるの確認して代わりを送る」と言われたのだが、結局送られたのと引き換えに壊れたの運送屋に渡すことになった。
ちなみに、購入から1年以内の保証期間内なので無料。
それから一週間くらいの23日に別の日本語が更にやばい感じのチャイナクオリティな方から電話があり、
(とはいっても話し方に難ありなだけで聞く方は問題ない模様)
「ホワイトないからブラックかレッド選んで」といわれてブラック選んで「1週間位で送る」と言われたがまだ届かない。
殆ど使わず放置だったからいいけど、毎日使ってたらぶち切れレベルだよ。
デル、法人のほうのサポートは悪い話あまり聞かないんだけど個人のサポートはなめとるの?
2014年07月27日
office抜きで売ってるウィンドウズタブレット
ヤフオクや怪しげなショップでは定番とも言える売り方ですが、
office抜きで本来より1万円程度安く売ってますね。
23,450円 税込み送料込み価格。
クアッドコアのAtomで普通のパソコンと同じ
(というか普通にパソコンですこれも)
ウィンドウズ8が普通に動くスペックなだけに、
流石にiPadやアンドロイドタブレットよりは動作は快適らしい。
GPSもついてるし、
ワコムデジタライザー搭載で、本体収納のワコムのタッチペン(筆圧感知ペン)もあって、お絵かきなどにもわりと使えるらしい。
重量も380gしかないと言う軽さだし、
バックに入れて持ち歩くのに1台買ってみようかな?
ジャケットの内ポケットに入るかもしれないし。
office抜きで本来より1万円程度安く売ってますね。
23,450円 税込み送料込み価格。
クアッドコアのAtomで普通のパソコンと同じ
(というか普通にパソコンですこれも)
ウィンドウズ8が普通に動くスペックなだけに、
流石にiPadやアンドロイドタブレットよりは動作は快適らしい。
GPSもついてるし、
ワコムデジタライザー搭載で、本体収納のワコムのタッチペン(筆圧感知ペン)もあって、お絵かきなどにもわりと使えるらしい。
重量も380gしかないと言う軽さだし、
バックに入れて持ち歩くのに1台買ってみようかな?
ジャケットの内ポケットに入るかもしれないし。
【新品/送料無料:沖縄・離島を除く】【延長保証受付中】【全商品エントリーで最大ポイント10倍... |
2013年10月25日
2013年10月24日
windows 8 windows 7 office 2013 どれも2005円
❏マイクロソフト windows 8 professainal 32bit 64bit downaldos and key 2005円の超特価!?
http://28.ldblog.jp/archives/50488714.html
ダウンロードなんで当然送料は無料。
❏マイクロソフト windows 7 ultimate professainal 32bit 64bit key and downlaods 2005円
http://28.ldblog.jp/archives/50488715.html
こちらも驚きの2005円
大丈夫なのか?
マイクロソフト office 2013 professainal 32bit 64bit 正規 downaldos and key
なんかも2005円販売してるけど・・・。
お約束の自己責任で。
http://28.ldblog.jp/archives/50488714.html
ダウンロードなんで当然送料は無料。
❏マイクロソフト windows 7 ultimate professainal 32bit 64bit key and downlaods 2005円
http://28.ldblog.jp/archives/50488715.html
こちらも驚きの2005円
大丈夫なのか?
マイクロソフト office 2013 professainal 32bit 64bit 正規 downaldos and key
なんかも2005円販売してるけど・・・。
お約束の自己責任で。
2012年10月25日
Kindle Fire予約販売を開始 楽天kobo・・・
Kindle Fire10月24日予約販売開始。
Kidle Fire HD
Kindle Paperwhite
Amazon.co.jp、
「Kindle Fire」の日本国内での予約販売を開始。
Kindle PaperwhiteのWi-Fi版が8480円。
Wi-Fi+3G版が1万2980円。Kidle Fire HDが1万5800円。
Kindle Fireが1万2800円。
日本向けの「Kindleストア」は10月25日にオープン。
同時にiPad、iPhone、Android向けのKindleアプリが提供される。
角川グループパブリッシング、幻冬舎、講談社、小学館、新潮社、文藝春秋などが参加、日本語電子書籍を5万タイトル以上提供。
オリコン週間“本”ランキングのBOOK(総合)、文庫、コミック、各部門の上位の多くのタイトルをカバー。
合計1万5000を超える漫画タイトル。
無料の日本語書籍1万タイトル以上。
合計140万タイトルを超える品揃え。
楽天koboなんて完全に死んだでしょ。
・Win 7 Proを搭載した10.1型タブレットPC
Acer ICONIATAB-W500P2 29999円
Kidle Fire HD
Kindle Paperwhite
Amazon.co.jp、
「Kindle Fire」の日本国内での予約販売を開始。
Kindle PaperwhiteのWi-Fi版が8480円。
Wi-Fi+3G版が1万2980円。Kidle Fire HDが1万5800円。
Kindle Fireが1万2800円。
日本向けの「Kindleストア」は10月25日にオープン。
同時にiPad、iPhone、Android向けのKindleアプリが提供される。
角川グループパブリッシング、幻冬舎、講談社、小学館、新潮社、文藝春秋などが参加、日本語電子書籍を5万タイトル以上提供。
オリコン週間“本”ランキングのBOOK(総合)、文庫、コミック、各部門の上位の多くのタイトルをカバー。
合計1万5000を超える漫画タイトル。
無料の日本語書籍1万タイトル以上。
合計140万タイトルを超える品揃え。
楽天koboなんて完全に死んだでしょ。
・Win 7 Proを搭載した10.1型タブレットPC
Acer ICONIATAB-W500P2 29999円
2012年03月28日
ウィンドウズ7タブレットPCが安くなったなあ
ICONIA TAB W500S (AMD C-60/2G/32G SSD/10.1/W7HP32-SP1/APなし)がクーポン適用で送料込34800円。
Windows 7 Home Premiumを搭載。
10.1インチタブレットPC。
1280×800ドットの10.1型マルチタッチ対応静電容量式タッチパネルを装備。
メモリも2ギガ搭載。
タブレットは比較的低スペックが多いが、この程度あれば普通に使えるかな。
この表示領域の大きさなら普通のPCと遜色なく使えそうだ。
ウィンドウズ7は簡単にソフトウェアキーボードを呼び出してタッチパネルで操作できるので、キーボードなしでも激しくキーボードをたたくような用途でなければ問題なさそう。
ちなみに、こちらの一番下にある富士通の7500円くらいの中古タブレットを試しに買ってみて、Windows 8 Consumer Previewをダウンロードしてインストールしてみたら(ドライバはサウンドのみリアルテックで拾ってきて、ほかは標準で全部オッケー)、ペンタブレットみたいに手書きが出来て結構使えた。
ウィンドウズ8標準でついてるソフトウェアキーホードも手書きの認識力が結構あってびっくり。
詳細は暇があったら。
2012年03月23日
Windows7タブレットが24998円送料無料
Personal Mobile TW217A5
SSD&Windows7搭載のタブレットPCが24998円送料無料。
Bluetoothもついている。
ほかだと35000円から4万円くらいで売られているが、クーポン適用で24998円に。
この値段なら遊びに買ってみてもよいかな?
2012年03月19日
Windows Home Server 2011 USB3.0ボードSET 4980円送料無料
NTT-X Storeで送料無料で特価販売中。
DSP Windows Home Server 2011 USB3.0ボード
がクーポン使用で4980円送料も無料。
DSP Windows Home Server 2011 SSD高速転送 SATA(SATAI/II)準拠 32GB SET
も7980円送料無料。
今のところNTT-X Storeが圧倒的な安さです。
ほかだと同じようなセットで2~3000円は高い。
本来ホームサーバー向けOSですが、こちらの記事のようにすると、普通にクライアントOSとして使用できてしまう。
64ビット版ウィンドウズ7とほとんど同じみたいですね。
実は自分もすでに購入しています。
DSP Windows Home Server 2011 USB3.0ボード
がクーポン使用で4980円送料も無料。
DSP Windows Home Server 2011 SSD高速転送 SATA(SATAI/II)準拠 32GB SET
も7980円送料無料。
今のところNTT-X Storeが圧倒的な安さです。
ほかだと同じようなセットで2~3000円は高い。
本来ホームサーバー向けOSですが、こちらの記事のようにすると、普通にクライアントOSとして使用できてしまう。
64ビット版ウィンドウズ7とほとんど同じみたいですね。
実は自分もすでに購入しています。
2012年01月25日
SIMフリー端末Huawei U8150-B IDEOS新品12800円
シムフリー端末。
イオン980円SIMでも使用可能。
当然日本通信 bモバイルSIMも使用可能。
Android_2.2スマートフォン。
デザリング機能があり、モバイルWiFiルーターとしても使用可能。
b-mobilSIMなら、アマゾンが安いし送料無料。
また、限定で6ヶ月+1ヶ月(275日間の定額データ通信ができる)パッケージが販売されている。
こちらだと1月あたり1934円となる。
ただ、このSIMは強制プロキシを通してWebアクセラレータが常に機能している状態(変更不可)となるため、画像が圧縮されて表示されるなどの問題もあるようだ。
日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MSなら、
6ヶ月12882円(1ヶ月あたり2147円)と、上記と比べでもやや高い程度なので、こちらを購入するのが無難か?
イオン980円SIMでも使用可能。
当然日本通信 bモバイルSIMも使用可能。
Android_2.2スマートフォン。
デザリング機能があり、モバイルWiFiルーターとしても使用可能。
[未使用品]Huawei U8150-B IDEOS [海外版 SIMフリー]【白ロム携帯電話】 【 アウトレットと中古... |
b-mobilSIMなら、アマゾンが安いし送料無料。
また、限定で6ヶ月+1ヶ月(275日間の定額データ通信ができる)パッケージが販売されている。
こちらだと1月あたり1934円となる。
ただ、このSIMは強制プロキシを通してWebアクセラレータが常に機能している状態(変更不可)となるため、画像が圧縮されて表示されるなどの問題もあるようだ。
日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MSなら、
6ヶ月12882円(1ヶ月あたり2147円)と、上記と比べでもやや高い程度なので、こちらを購入するのが無難か?
続きを読む
激安タブレットioPad6
イオシスオリジナル! Android2.3.1搭載タブレットPC 「ioPad6」。
15800円でこれは凄いか!?
Android2.3.4、フラッシュ対応。
低価格Androidタブレットはマーケットに対応していないことが多いが、「ioPad6」は標準でマーケットが利用可能。
この値段なら買ってみたくなるなあ。
※カテゴリ特価品
15800円でこれは凄いか!?
Android2.3.4、フラッシュ対応。
低価格Androidタブレットはマーケットに対応していないことが多いが、「ioPad6」は標準でマーケットが利用可能。
[新品]IOSYS イオシスオリジナル! Android2.3.1搭載タブレットPC ioPad6 【 アウトレットと中... |
この値段なら買ってみたくなるなあ。
※カテゴリ特価品
ASUSTeK WiMAX&OFFICE搭載ネットブック24,980円送料無料!
OfficePersonal 2010 2年間ライセンス版付き。
高速インターネット通信のUQ WiMAXに対応。
WiMAXモジュール搭載モデル。
ASUS Eee PC 1015PXシリーズ 10.1型液晶 WiMAX ホワイト EPC1015PX-WMWHが24980円。
送料も勿論無料。
○スペック
■液晶サイズ:10.1インチ
■CPU:Atom N455/1.66GHz(512KB)
■メモリ容量:1GB
■HDD容量:250GB
■OS:Windows 7 Starter
■ビジネスソフト:Office Personal 2010 ※2年間ライセンス版
2年限定だけどMicrosoft Office Personal 2010付ということを考えると結構お買い得かな。
OfficePersonal 2010 を2年間以上使いたい場合には、永続パッケージも。
普通に買うよりは安くつく。
・Microsoft Office Personal 2010 2年間ライセンス専用 永続ライセンス変換パッケージ
高速インターネット通信のUQ WiMAXに対応。
WiMAXモジュール搭載モデル。
ASUS Eee PC 1015PXシリーズ 10.1型液晶 WiMAX ホワイト EPC1015PX-WMWHが24980円。
送料も勿論無料。
○スペック
■液晶サイズ:10.1インチ
■CPU:Atom N455/1.66GHz(512KB)
■メモリ容量:1GB
■HDD容量:250GB
■OS:Windows 7 Starter
■ビジネスソフト:Office Personal 2010 ※2年間ライセンス版
2年限定だけどMicrosoft Office Personal 2010付ということを考えると結構お買い得かな。
OfficePersonal 2010 を2年間以上使いたい場合には、永続パッケージも。
普通に買うよりは安くつく。
・Microsoft Office Personal 2010 2年間ライセンス専用 永続ライセンス変換パッケージ
続きを読む