HYBRID W-ZERO3
2011年03月10日
HYBRID W-ZERO3在庫限りで終了
詳細は↑↑↑クリック。
月額1450円でウィルコムどうしの通話が24時間無料。
さらに、PHSのパケット通信料はどれだけ使っても0円。
3Gの高速データ通信も月額0円から上限5,250円。
パソコンと接続しても料金は変わらず。
自分は3Gは使わず、別に機種にW-SIMを差し替えPHSのパケット通信のみ使い、残ったHYBRID W-ZERO3本体もb-mobile SIM U300を挿して使っている。
(ソフトバンクSIMでも同様の使い方は可能)
■カテゴリb-mobile
・b-mobile(日本通信) SIM U300
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454213.html
・b-mobile+HYBRID W-ZERO3でテザリング
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454585.html
・b-mobileSIM U300を使ってトレードできるか?
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55455887.html
「HYBRID W-ZERO3」の販売、在庫限りで終了することが明らかに
http://gigazine.net/news/20110309_hybrid_wzero3_end/
そんなHYBRID W-ZERO3も在庫限りで終了の模様。
2011年03月06日
b-mobileSIM U300を使ってトレードできるか?
■b-mobile(日本通信) SIM U300
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454213.html
■b-mobile+HYBRID W-ZERO3でテザリング
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454585.html
の続き。
1週間使ってみましたが、トレードツールの連続使用では制限はかかっていなかった感じ。
ただし、ヒロセ通商株式会社のLION FXでは、トレード自体に問題はありませんが、これは予想通りですがマーケットナビの「モーニング/イブニングショットの音声再生」は出来ませんでした。
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454213.html
■b-mobile+HYBRID W-ZERO3でテザリング
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454585.html
の続き。
1週間使ってみましたが、トレードツールの連続使用では制限はかかっていなかった感じ。
ただし、ヒロセ通商株式会社のLION FXでは、トレード自体に問題はありませんが、これは予想通りですがマーケットナビの「モーニング/イブニングショットの音声再生」は出来ませんでした。
続きを読む
2011年02月27日
b-mobile+HYBRID W-ZERO3でテザリング
テザリングとは「tether(繋ぎ止める、縛る)の動名詞形。
この場合、スマートフォンを使ってパソコンをインターネットへ常時接続させることを指す。
前回の続き。
b-mobileSIM U300をいれたHYBRID W-ZERO3で
Bluetooth PANでのインターネット共有を試してみた。
速度測定してみると、
■Yahoo! BB ADSL Speed Checker
http://speedchecker.bbtec.net/
この場合、スマートフォンを使ってパソコンをインターネットへ常時接続させることを指す。
前回の続き。
b-mobileSIM U300をいれたHYBRID W-ZERO3で
Bluetooth PANでのインターネット共有を試してみた。
速度測定してみると、
■Yahoo! BB ADSL Speed Checker
http://speedchecker.bbtec.net/
続きを読む
2011年02月26日
b-mobile(日本通信) SIM U300
HYBRID W-ZERO3本体が余っていたので
(機種変したが他機種にSIMを挿して使っている)
契約切れのW-SIMを挿し
(挿しておかないと無線LANなどの機能も使用できない)
残ったソフトバンクSIMでネット専用端末として使おうと思ったが、圏外になるかウィルコムにも劣るほど遅く使い物にならない。
ネットで調べても、ソフトバンクは
「つながらない」「遅い」と評判が悪いようだ。
そこで、日本通信のプリペイド式のSIM
「b-mobileSIM U300」を購入して使ってみた。
ドコモFOMAネットワークが2980円で1ヶ月(30日)使い放題。
6ヶ月以上購入だと販売店によるが月2000円から2500円となる。
パッケージ。
とりあえず様子見に1か月分のを買った。
空けるとFOMA SIMが。
(機種変したが他機種にSIMを挿して使っている)
契約切れのW-SIMを挿し
(挿しておかないと無線LANなどの機能も使用できない)
残ったソフトバンクSIMでネット専用端末として使おうと思ったが、圏外になるかウィルコムにも劣るほど遅く使い物にならない。
ネットで調べても、ソフトバンクは
「つながらない」「遅い」と評判が悪いようだ。
そこで、日本通信のプリペイド式のSIM
「b-mobileSIM U300」を購入して使ってみた。
ドコモFOMAネットワークが2980円で1ヶ月(30日)使い放題。
6ヶ月以上購入だと販売店によるが月2000円から2500円となる。
パッケージ。
とりあえず様子見に1か月分のを買った。
空けるとFOMA SIMが。
続きを読む
2010年10月30日
超スマートフォンHYBRID W-ZERO3
月額1450円でウィルコムどうしの通話が24時間無料。
さらに、PHSのパケット通信料はどれだけ使っても0円。
3Gの高速データ通信も月額0円から上限5,250円。
パソコンと接続しても料金は変わらず。
※機種詳細はリンクをクリック。
販売停止が続いていたウィルコム「HYBRID W-ZERO3」が10月8日より販売再開されたので早速機種変更してみた。
カラーはプレミアムゴールド。
この機種の特徴はPHSと3GのSIMが2枚挿さっているところ。
そのため通話をしながらでも3G通信が可能。
パソコンとつなげてネット接続しながら着信可能。
また、なんと言っても魅力なのは必ず加入することとなる
「新ウィルコム定額プランGS」。
基本料の1450円で低速のPHSパケット通信は使い放題。
パソコンとつなげてモデムとして使用しても無料。
ちなみに、「新ウィルコム定額プランGS」は、WS027SH付属の黒耳SIMにヒモ付けされているため、他のジャケットに装着して使用しても料金プランは変わらない。
自分は基本、元の機種に黒耳SIMを挿して使用している。
(時々挿し替えて使用)
また高速の3G通信もパソコンとつなげても上限5250円。
使わなければ0円。
自分は今のところ常にオフにしている。
3G通信はソフトバンクのSIMとなっている。
インターネット共有でPCとつなぐ事が出来るのでUSBやBluetoothでPCとつなぐだけでパソコンでネットが利用できる。
さらにHYBRID W-ZERO3を無線LANルーターとして利用可能にする「WiFiSnap」という接続方法が用意されている。
(WiFiSnapは当初30日の体験版で、使い続けるには2400円で購入する必要がある)
これを使えばノートPCだけでなく、iPod TouchなどといったデバイスでもHYBRID W-ZERO3経由でインターネットに接続できる。
しかもWi-Fiルーター経由で接続できる端末の数に制限がない。
モバイル用途には最適と言える。
今のところ3G通信は使用していないが、近く使用する予定なので使ってみたら感想を書いてみるつもり。
携帯購入最大16,000円キャッシュバック
iPhone4がなんと0円!!
UQ WiMAX UQコミュニケーションズ株式会社