ウィルコム
2011年11月10日
007Z超高速モバイルWi-Fiルーターを契約してみた
007Z 下り最大42Mbps、上り最大5.7MbpsのULTRA SPEEDに対応した、超高速モバイルWi-Fiルーター。
W-VALUESELECT契約で実質0円。
2011年11月30日までにウィルコムネットショップで新規契約すると、5000円キャッシュバックされるキャンペーン中。
2011年12月31日までの契約なら月額3880円で使い放題。
さらに、携帯と同時契約なら、「だれとでも定額」月額980円が3ヶ月無料のキャンペーンも行っている。
■ULTRA SPEEDデビューキャンペーン
007Zを「3G データ定額(S)」にて新規ご契約、ウィルコムを「新ウィルコム定額プランS」+「だれとでも定額」を新規同時契約が対象となり、「だれとでも定額」月額料980 円相当が加入月から最大3ヵ月キャッシュバックされる。
九州から関東に帰るので、ネット回線も一時無くなることになるのもあって007Zを契約してみた。
メインのソフトバンク回線はあてにせず、サブのイーモバイル回線固定で使用している。
(サブ固定に設定可能)
他社の契約だとイーモバイルは規制が厳しかったりするが、こちらは規制は本家と同様でプロトコル制限も無い。
メイン回線は規制が厳しすぎるし、規制は長く続く模様。
サブ回線は、21時から2時の間のみ規制されるだけであるし、使用しなければ1日で解除されるようだ。
<対象>
メインエリア:前々月の月間パケット通信量が3,000万パケットを超えたお客さま
サブエリア:24時間ごとのパケット通信量が300万パケットを超えたお客さまを対象として当日の21時〜翌日2時に通信速度制御を実施いたします。
2メガくらい安定して出ているし、パソコン2台でトレードツールを複数起動して常時接続しているが、今のところ規制もされていない。
固定回線と変わらない感覚で使用できている。
今後、使用した感想を書いていくつもり。
ちなみに、ウィルコムストアでは、AndroidタブレットICONIA TABセットの販売もしている。
OS:Android 3.0 CPU:Tegra 2/1GHz
画面解像度:1280x800
本体インターフェイス:USB/IEEE802.11b/IEEE802.11g/IEEE802.11n/Bluetooth
Android™3.1アップデート可能。
2011年06月23日
ウィルコム、もう一台無料キャンペーン
自分も5月中にもう一台無料キャンペーンで契約し、ウィルコム同士なら通話は無料(一回の通話は2時間45分まで、一旦切ってかけなおせば良い)なので1台は嫁に渡して専用回線&受け専用にしてある。
基本料が2台目は無料なので、メールとウィルコム同士の通話と電話を受けるだけなら完全に2台目はコストゼロで持つことができる。
今回さらにキャンペーンが拡大し、3台目まで基本料無料。
■ウィルコム、「X PLATE」「DELL Streak」のセットを6月24日に発売
■ウィルコムがスマートフォン「DELL Streak」とPHS端末「X PLATE」を破格でセット販売へ
今度は、スリムボディの電話機「X PLATE」と5インチ液晶のスマートフォン「DELL Streak」のセット商品が登場。こちらも2台目、3台目無料の対象となっている。
3台目に契約するか考え中。
X PLATE x DELL Streak
これは通話とメールしかできないウィルコム端末と、DELL mobile streakとのセット販売。
DELL mobile streakはソフトバンクSIMを使うことになる。
アンドロイドタプレットが1台無料で使えると思うとお得だ。
ただ勘違いしてはいけないのは、上記記事にも書かれている割賦販売制度「W-VALUE SELECT」を使う場合、月額1450円の24回払いだが、「W-VALUE割引として月額1150円の割り引きが24月間(合計2万7600円)続くため、実質負担は月額300円×24カ月の総額7200円となる」と書かれているが、これは分割払いの1450円には適用されない。割引かれるのは基本料やオプション、通話料、通信料などだけ。
つまり、2台目無料キャンペーンの場合基本料が無料なので、利用しないでいたのでは一切割引されないということだ。
「音声端末で通話するか3G回線を利用した場合1150円の割引がある」と考えなければいけない。
(「誰とでも定額」をつければその分は無料になる)
無料キャンペーン適用で2台目として契約する場合、3G回線を使うならお得なプランといえる。
2011年03月10日
HYBRID W-ZERO3在庫限りで終了
詳細は↑↑↑クリック。
月額1450円でウィルコムどうしの通話が24時間無料。
さらに、PHSのパケット通信料はどれだけ使っても0円。
3Gの高速データ通信も月額0円から上限5,250円。
パソコンと接続しても料金は変わらず。
自分は3Gは使わず、別に機種にW-SIMを差し替えPHSのパケット通信のみ使い、残ったHYBRID W-ZERO3本体もb-mobile SIM U300を挿して使っている。
(ソフトバンクSIMでも同様の使い方は可能)
■カテゴリb-mobile
・b-mobile(日本通信) SIM U300
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454213.html
・b-mobile+HYBRID W-ZERO3でテザリング
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55454585.html
・b-mobileSIM U300を使ってトレードできるか?
http://blog.livedoor.jp/nipa28/archives/55455887.html
「HYBRID W-ZERO3」の販売、在庫限りで終了することが明らかに
http://gigazine.net/news/20110309_hybrid_wzero3_end/
そんなHYBRID W-ZERO3も在庫限りで終了の模様。
2010年12月26日
Willcom D4 (ウィルコム D4, WS016SH)
■Official Advertisement Willcom D4(ウィルコム D4, WS016SH)
この映像は格好良すぎですが。
見てもらえばどんなものかわかりやすい。
所謂UMPC(Ultra-Mobile PC ウルトラモバイル ピーシー)です。
製品紹介は以下に
■WILLCOM|Ultra Mobile WILLCOM D4 スペシャルWEBサイト
http://www.willcom-inc.com/d4/
■WILLCOM D4 まとめwiki
http://www33.atwiki.jp/d4matome/
ヤフオクで安かったので買ってしまった。
「こんな値で買えるはずが無い」って金額で入札したらあっさり落札。
まぁ毎日のように検索してウォッチリストに入れて、同じことを繰り返していたんで、やっと買えたという感じですが。
本体、クレードル、大容量バッテリー2本追加、予備ACアダプター1個、GPSユニットなど色々ついて送料込みで3万円台。
しかもHDDは64ギガSSDに換装済み。
SSDだけで2万円以上したはずなのですが。
(1.8インチSSDは比較的高価です)
付属品だけでヤフオク相場くらいなので本体はタダみたいなもの。
予備ACアダプターは落札後に出品者の好意でつけてくれたのですが、世の中には良い人がいるものだ。
HYBRID W-ZERO3と比較するとコンパクトさがわかる。
本当に手のひらに乗るサイズだ。
クレードルに接続するとこんな感じ。
こちらに書いたように、HYBRID W-ZERO3を無線LANルーター化して無線LAN接続で組み合わせて使うつもり。
車に搭載すれば運転しながらでも色々チェックできる。
一応電話機扱いなのでウィルコムのSIMスロットが有る。
ハイブリのW-SIMを挿して使えば通信料無料で使えますが、流石に遅すぎるか?
携帯購入最大16,000円キャッシュバック
iPhone4がなんと0円!!
UQ WiMAX UQコミュニケーションズ株式会社
この映像は格好良すぎですが。
見てもらえばどんなものかわかりやすい。
所謂UMPC(Ultra-Mobile PC ウルトラモバイル ピーシー)です。
製品紹介は以下に
■WILLCOM|Ultra Mobile WILLCOM D4 スペシャルWEBサイト
http://www.willcom-inc.com/d4/
■WILLCOM D4 まとめwiki
http://www33.atwiki.jp/d4matome/
ヤフオクで安かったので買ってしまった。
「こんな値で買えるはずが無い」って金額で入札したらあっさり落札。
まぁ毎日のように検索してウォッチリストに入れて、同じことを繰り返していたんで、やっと買えたという感じですが。
本体、クレードル、大容量バッテリー2本追加、予備ACアダプター1個、GPSユニットなど色々ついて送料込みで3万円台。
しかもHDDは64ギガSSDに換装済み。
SSDだけで2万円以上したはずなのですが。
(1.8インチSSDは比較的高価です)
付属品だけでヤフオク相場くらいなので本体はタダみたいなもの。
予備ACアダプターは落札後に出品者の好意でつけてくれたのですが、世の中には良い人がいるものだ。
HYBRID W-ZERO3と比較するとコンパクトさがわかる。
本当に手のひらに乗るサイズだ。
クレードルに接続するとこんな感じ。
こちらに書いたように、HYBRID W-ZERO3を無線LANルーター化して無線LAN接続で組み合わせて使うつもり。
車に搭載すれば運転しながらでも色々チェックできる。
一応電話機扱いなのでウィルコムのSIMスロットが有る。
ハイブリのW-SIMを挿して使えば通信料無料で使えますが、流石に遅すぎるか?
携帯購入最大16,000円キャッシュバック
iPhone4がなんと0円!!
UQ WiMAX UQコミュニケーションズ株式会社
2010年10月30日
超スマートフォンHYBRID W-ZERO3
月額1450円でウィルコムどうしの通話が24時間無料。
さらに、PHSのパケット通信料はどれだけ使っても0円。
3Gの高速データ通信も月額0円から上限5,250円。
パソコンと接続しても料金は変わらず。
※機種詳細はリンクをクリック。
販売停止が続いていたウィルコム「HYBRID W-ZERO3」が10月8日より販売再開されたので早速機種変更してみた。
カラーはプレミアムゴールド。
この機種の特徴はPHSと3GのSIMが2枚挿さっているところ。
そのため通話をしながらでも3G通信が可能。
パソコンとつなげてネット接続しながら着信可能。
また、なんと言っても魅力なのは必ず加入することとなる
「新ウィルコム定額プランGS」。
基本料の1450円で低速のPHSパケット通信は使い放題。
パソコンとつなげてモデムとして使用しても無料。
ちなみに、「新ウィルコム定額プランGS」は、WS027SH付属の黒耳SIMにヒモ付けされているため、他のジャケットに装着して使用しても料金プランは変わらない。
自分は基本、元の機種に黒耳SIMを挿して使用している。
(時々挿し替えて使用)
また高速の3G通信もパソコンとつなげても上限5250円。
使わなければ0円。
自分は今のところ常にオフにしている。
3G通信はソフトバンクのSIMとなっている。
インターネット共有でPCとつなぐ事が出来るのでUSBやBluetoothでPCとつなぐだけでパソコンでネットが利用できる。
さらにHYBRID W-ZERO3を無線LANルーターとして利用可能にする「WiFiSnap」という接続方法が用意されている。
(WiFiSnapは当初30日の体験版で、使い続けるには2400円で購入する必要がある)
これを使えばノートPCだけでなく、iPod TouchなどといったデバイスでもHYBRID W-ZERO3経由でインターネットに接続できる。
しかもWi-Fiルーター経由で接続できる端末の数に制限がない。
モバイル用途には最適と言える。
今のところ3G通信は使用していないが、近く使用する予定なので使ってみたら感想を書いてみるつもり。
携帯購入最大16,000円キャッシュバック
iPhone4がなんと0円!!
UQ WiMAX UQコミュニケーションズ株式会社