2015年01月18日
スイスフラン
すげーことになってるね。
その時出先で携帯でドル円レートだけスマホでみていて、「ドル円やけに荒ぶってるなあ」なんておもってたけど。そんなレベルじゃない。
アルパリ翌日破産するし。
FXCM危機に陥ったり。
(結局融資されて助かるらしいけど、期間2年固定の金利10%とか厳しくない?結果的に破綻して買収される場合その金額の75%を取る条件とからしいけど、もうだめなの織り込んで融資してないか?)
サクソバンクは信用失うようなレート2つばかり提示して、一度約定したの取り消してそのレートでの約定固定してたりとか。
これからも中小の業者は破綻したり損失公開したりとか色々あるんだろうね。
ドル円引け間際急騰してたから、「週末何かあるかなー」なんて期待して4枚だけ引け値あたりで売ったのを持ち越し。
1万投入して1万6千円に増やしてだから、リスクは1万円。
使ってるのは海外口座の、XEMarketsだから最悪0円になるだけ。
ちなみに、スイスの件があってから3回出金したけど全て問題なく出金完了してる。
XEMarketsから「今回のことは取るに足りないこと」みたいな厨臭えメールも来てたけど、ここは本当に大丈夫みたいね。
追証なしの海外業者の最大の利点がこのあたりなんだけど、
もっと大きいリスクとして業者破綻したら終わりなんだよね。
その時出先で携帯でドル円レートだけスマホでみていて、「ドル円やけに荒ぶってるなあ」なんておもってたけど。そんなレベルじゃない。
アルパリ翌日破産するし。
FXCM危機に陥ったり。
(結局融資されて助かるらしいけど、期間2年固定の金利10%とか厳しくない?結果的に破綻して買収される場合その金額の75%を取る条件とからしいけど、もうだめなの織り込んで融資してないか?)
サクソバンクは信用失うようなレート2つばかり提示して、一度約定したの取り消してそのレートでの約定固定してたりとか。
これからも中小の業者は破綻したり損失公開したりとか色々あるんだろうね。
ドル円引け間際急騰してたから、「週末何かあるかなー」なんて期待して4枚だけ引け値あたりで売ったのを持ち越し。
1万投入して1万6千円に増やしてだから、リスクは1万円。
使ってるのは海外口座の、XEMarketsだから最悪0円になるだけ。
ちなみに、スイスの件があってから3回出金したけど全て問題なく出金完了してる。
XEMarketsから「今回のことは取るに足りないこと」みたいな厨臭えメールも来てたけど、ここは本当に大丈夫みたいね。
追証なしの海外業者の最大の利点がこのあたりなんだけど、
もっと大きいリスクとして業者破綻したら終わりなんだよね。
nipa28 at 23:59│Comments(0)│TrackBack(0)│