2013年10月19日
ドル円ロングはもう控えておいたほうが無難かな
だんだん上値が重くなってる。
98円どころか97.9円すら超えない。
少しやって+340円。

計43勝0敗+4120円
+5円とかあるけど、もっとプラスんとこで成り行き決済したら動いて+5円とか15円とかになってるわけで・・・。
ただ、損する方向にのみ約定するわけでなく、良い方向での約定も多いので、変なプログラムとかでは無い模様。
あと、以前から勝率90何%とか言ってるけど、自分の勝率は98〜99%くらいですよ。
「ならマイナスにならないじゃん」
と思うのは浅はかで、その残りのマイナスがでかいこともあるわけで。
勝率イコール勝ち額にはつながらない。
よく何々やって全勝とか書くと、それに関して疑うように「履歴見せられますか」とか言うやつが定期的にいたけど、為替や先物での短期売買はこんなの普通。
程度が低いか、稼いでないからそんな発想が出るだけでしょ。
株の短期売買に関して言えば、大抵の人は手数料負けしているだけで売買に関してはプラスの人が多い。株ブームの頃のそのへんの主婦ですらそう。
(最近株全然やってないから今は違うかもしれないけど、以前はそうだった)
自分が100万円程度でやってる時も年間手数料は100万円以上払っていたくらいだし。
株は安いとこ使っていても手数料高いからね。
資金が少しでも残ってりゃ売買自体プラスなレベルですよ。
98円どころか97.9円すら超えない。
少しやって+340円。

計43勝0敗+4120円
+5円とかあるけど、もっとプラスんとこで成り行き決済したら動いて+5円とか15円とかになってるわけで・・・。
ただ、損する方向にのみ約定するわけでなく、良い方向での約定も多いので、変なプログラムとかでは無い模様。
あと、以前から勝率90何%とか言ってるけど、自分の勝率は98〜99%くらいですよ。
「ならマイナスにならないじゃん」
と思うのは浅はかで、その残りのマイナスがでかいこともあるわけで。
勝率イコール勝ち額にはつながらない。
よく何々やって全勝とか書くと、それに関して疑うように「履歴見せられますか」とか言うやつが定期的にいたけど、為替や先物での短期売買はこんなの普通。
程度が低いか、稼いでないからそんな発想が出るだけでしょ。
株の短期売買に関して言えば、大抵の人は手数料負けしているだけで売買に関してはプラスの人が多い。株ブームの頃のそのへんの主婦ですらそう。
(最近株全然やってないから今は違うかもしれないけど、以前はそうだった)
自分が100万円程度でやってる時も年間手数料は100万円以上払っていたくらいだし。
株は安いとこ使っていても手数料高いからね。
資金が少しでも残ってりゃ売買自体プラスなレベルですよ。