2015年03月
2015年03月12日
ぷららモバイルLTE 定額無制限プランは使えるか?
■ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン|ぷらら
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/
速度3M規制のみで月間の利用データ容量制限なし。
月額税込み2980円。
最低使用期限はないので
(初月解約だと月額基本料とられるみたいだけど)
いつでも解約できる。
ただ音声通話付きは最低6ヶ月期限かな。
ちなみに、上記リンクはアフィでもなんでもないので契約してもらっても自分には一切金は入らないので。
アフィは以前あったらしいけど最近なくなったらしい。無念。
今まで旧イーモバイルの実質いくら使っても制限かからない3G回線使ってたけど、いまだにエリア狭すぎて田舎行くとエリア外が結構あるのでドコモ回線にした。
使えなきゃ早くても意味ないので。
実際の所トレードに必要な速度なんて200K程度ありゃいいんだけど、なんで他社含め他に安いプラン有るのに高目の使うかといえば、
格安のは制限きつくて安定して通信ができないのが多いため。
もう日本通信などで懲りた。
昨日SIMが届いて早速使っている。
b-mobile(アマゾンのレビューリンク)
U-mobile(アマゾンのレビューリンク)
などの規制入りまくりインチキ無制限と違ってこちらは本当に無制限でいけるらしい。
U-mobileは遅いどころか通信遮断状態すらあるらしい。
さすがに詐欺と言われても仕方ないだろ。
ぷららモバイルLTE 定額無制限は2日間動画流しっぱなして無駄に使いまくってるけど制限かかる様子はない。
ただ昼間は1M切ってることが多いので動画だとたまに止まるけど。
スピードテストの結果はこんな感じ。
夜中から明け方は2M台が安定して出ている。
ちなみにこれは1階に降りて測定した結果。
今10階以上の高層階に住んでるんだけど、そこだと速度は2分の1くらいになってしまう。
5年位前から同じような傾向にあったけど、その時はb-mobileのSIMだったので日本通信特有の問題と思ってたけど、イーモバイル回線は全くそんなこと無いので単にドコモ回線は高層階に弱いのか?
端末はシムフリーの旧イーモバイルGS02。
それにSIMアダプターをつけて標準サイズにして使っている。
(アイフォンとか使う予定ないのでマイクロSIMで契約)
LTE対応端末を買うか迷ってたけど、3G固定で使ったほうが速度が安定して出るようなので3G端末で使用している。
テザリングでパソコンにつなげて使って
usenスピードテスト
http://www.usen.com/speedtest02/
で計測してもほほ同じ結果。
今後も使用感などを書いてみたい。
あと、使ってるSIMアダプターだけど、
これより大幅に安いのはいくらでもあるけど
安いのはおすすめしない。
ちゃんと固定されず端末のSIMスロットをを壊すケースが多いらしい。
高い安いといっても数百円としれてるわけで、
安全面を考えて片面にカバーがあってSIMがしっかりはまるのを使うのが無難。
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/
速度3M規制のみで月間の利用データ容量制限なし。
月額税込み2980円。
最低使用期限はないので
(初月解約だと月額基本料とられるみたいだけど)
いつでも解約できる。
ただ音声通話付きは最低6ヶ月期限かな。
ちなみに、上記リンクはアフィでもなんでもないので契約してもらっても自分には一切金は入らないので。
アフィは以前あったらしいけど最近なくなったらしい。無念。
今まで旧イーモバイルの実質いくら使っても制限かからない3G回線使ってたけど、いまだにエリア狭すぎて田舎行くとエリア外が結構あるのでドコモ回線にした。
使えなきゃ早くても意味ないので。
実際の所トレードに必要な速度なんて200K程度ありゃいいんだけど、なんで他社含め他に安いプラン有るのに高目の使うかといえば、
格安のは制限きつくて安定して通信ができないのが多いため。
もう日本通信などで懲りた。
昨日SIMが届いて早速使っている。
b-mobile(アマゾンのレビューリンク)
U-mobile(アマゾンのレビューリンク)
などの規制入りまくりインチキ無制限と違ってこちらは本当に無制限でいけるらしい。
U-mobileは遅いどころか通信遮断状態すらあるらしい。
さすがに詐欺と言われても仕方ないだろ。
ぷららモバイルLTE 定額無制限は2日間動画流しっぱなして無駄に使いまくってるけど制限かかる様子はない。
ただ昼間は1M切ってることが多いので動画だとたまに止まるけど。
スピードテストの結果はこんな感じ。
夜中から明け方は2M台が安定して出ている。
ちなみにこれは1階に降りて測定した結果。
今10階以上の高層階に住んでるんだけど、そこだと速度は2分の1くらいになってしまう。
5年位前から同じような傾向にあったけど、その時はb-mobileのSIMだったので日本通信特有の問題と思ってたけど、イーモバイル回線は全くそんなこと無いので単にドコモ回線は高層階に弱いのか?
端末はシムフリーの旧イーモバイルGS02。
それにSIMアダプターをつけて標準サイズにして使っている。
(アイフォンとか使う予定ないのでマイクロSIMで契約)
LTE対応端末を買うか迷ってたけど、3G固定で使ったほうが速度が安定して出るようなので3G端末で使用している。
テザリングでパソコンにつなげて使って
usenスピードテスト
http://www.usen.com/speedtest02/
で計測してもほほ同じ結果。
今後も使用感などを書いてみたい。
あと、使ってるSIMアダプターだけど、
これより大幅に安いのはいくらでもあるけど
安いのはおすすめしない。
ちゃんと固定されず端末のSIMスロットをを壊すケースが多いらしい。
高い安いといっても数百円としれてるわけで、
安全面を考えて片面にカバーがあってSIMがしっかりはまるのを使うのが無難。
新品価格 |