NETELLER

2013年10月

2013年10月23日

流石に食った客はわかるだろ

「鮮魚」メニュー実は冷凍 阪急阪神ホテルズ異なる表示
http://www.asahi.com/articles/OSK201310220009.html?ref=reca

偽装の話だけど、鮮魚が冷凍とか、バナメイエビ使ってるとか、ファミレスとかのへんなのじゃない、普段まともなもん食ってる客ならすぐわかるだろ。

豚肉なんかでも食い慣れてればすぐにわかるし。

自分なんかも、豚肉の種類はおおよそわかる。
国産ブランド豚やイベリコ豚と、カナダ・アメリカ産なんかの外国産は脂肪の味や匂いが違うし肉質も全く違う。
下手すりゃ火が通っていても見た目も違う。


nipa28 at 19:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑学 

ドル円買ってよいのかな?

円高も特に理由がないようだし、ドルは対円以外では高目だし。

97.250、97.200、97.050、96.950円ロングをいれとく。
ストップ96.400円。


nipa28 at 18:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

利食い完了

ユーロドルショートのみ22回全勝。

20131023

毎度のように+1095円としょぼいけど。
そのうち資金が増えていけば大きくなる。

計67勝0敗+5666円


nipa28 at 14:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

ユーロドル売ってみた

1.37710、1.37724、1.37759で売ってみた。
ストップ1.3800。

さすがにやりすぎ。

値がいくつというより、4時間足RSIで60くらいまで売りで粘ってみたい。


nipa28 at 00:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

2013年10月22日

予定と違ってユーロドルショート

1.374を超えたところでショート。
即利食いして終わり。

20131022

毎度のしょぼ勝ち+451円だけど。

計45勝0敗+4571円

ドル円は上には全く行かずいきなり下で買うことは想定してないので見送り。


nipa28 at 21:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

雇用統計前に

ドル円98.800円、98.900円ショートいれとく。
ストップ99.300円でいいかな?

98.600円あたりでとまりそうな予感もあるけれど。

とりあえずここは逆張りでよさそうな感じ。


nipa28 at 21:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

雇用統計待ち

動かねえ。
ドル円は「雇用統計良いかもね」な結局わけわからん噂レベルの話でじりじり上昇してる。

基本的にドル売りになるとは思っているんだが、雇用統計待ちかなあ。
ドル円は急騰することがあれば98.8から99.0円あたりで売ってみたい。
抜けるようなら即切る。


nipa28 at 20:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

トレード手法などや自己ルールって

トレードで一番悪いのはノルマを作ることだと思う。
自己ルールを作って損切りしたり資金管理をするのは良いことだと思うが、
1日+何%とか、何pips取るとかのノルマを課すのはいけないと思う。

相場というのは自分の思い通りにならないもの。

儲からない動きの時は儲けようがない。
重要なのは取れるときにきっちり取ること。


スロブログにも似たようなことは書いているが、
「パチプロ・スロプロ・トレードで稼ぐ」なんてのは、要するに自営業ですよ。
こういったノルマを課したり、時給・日給なんて考えをするのはサラリーマン的な考え方

まずは、こういった基本思考から改めないといけないと思う。


nipa28 at 01:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 手法 | 雑学

2013年10月21日

動かねえ

基本的にユーロドルとドル円しかやらないが、動かな過ぎ。
明日の雇用統計までこんな感じかね。

どちらかといえばドル売りになりやすいとおもうので、今度はドル円は売りたいところ。
ユーロドルは買いの方針。


nipa28 at 18:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月20日

XEMarketsの口座に取引ボーナスが振り込まれている?

XEMarketsの口座に取引のみに使えるボーナスが振り込まれる祭り状態らしい。
多い人は1万ドルとか。

しかも、メールにそれ使って出した利益は出金できますとのメッセージもあるらしい。

が、自分の持ってる口座にはどれにも振り込まれてませんけど・・・。


nipa28 at 22:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) キャンペーン情報 | 海外FX口座

2013年10月19日

ドル円ロングはもう控えておいたほうが無難かな

だんだん上値が重くなってる。
98円どころか97.9円すら超えない。

少しやって+340円。

20131019


計43勝0敗+4120円

+5円とかあるけど、もっとプラスんとこで成り行き決済したら動いて+5円とか15円とかになってるわけで・・・。
ただ、損する方向にのみ約定するわけでなく、良い方向での約定も多いので、変なプログラムとかでは無い模様。


あと、以前から勝率90何%とか言ってるけど、自分の勝率は98〜99%くらいですよ。
「ならマイナスにならないじゃん」
と思うのは浅はかで、その残りのマイナスがでかいこともあるわけで。
勝率イコール勝ち額にはつながらない。

よく何々やって全勝とか書くと、それに関して疑うように「履歴見せられますか」とか言うやつが定期的にいたけど、為替や先物での短期売買はこんなの普通。

程度が低いか、稼いでないからそんな発想が出るだけでしょ。

株の短期売買に関して言えば、大抵の人は手数料負けしているだけで売買に関してはプラスの人が多い。株ブームの頃のそのへんの主婦ですらそう。
(最近株全然やってないから今は違うかもしれないけど、以前はそうだった)
自分が100万円程度でやってる時も年間手数料は100万円以上払っていたくらいだし。
株は安いとこ使っていても手数料高いからね。
資金が少しでも残ってりゃ売買自体プラスなレベルですよ。


nipa28 at 01:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

2013年10月18日

ドル円ロング利食い完了

97.6台でも追加して全部利食い。

201310183

トータル+995円としょぼいけど、まぁ0.5枚単位で資金がしれてるからそんなもんでしょ。

計37勝0敗+3780円。


nipa28 at 20:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

アブラハム

アブラハムプライベートバンク」という名の、
別に銀行でもない投資助言会社が6ヶ月の業務停止食らってるけど、よくこんなの利用する奴いるよなあ。

話によると、広告代理店を使ってネットでの悪評もみ消ししてたとか、訴訟起こしていたりとか、やってることがその辺の投資顧問会社と同レベル。

そもそも扱ってるハンサードの商品自体あまり評判がよくないもので、儲かるのは顧客以外な商品ですからね。
ハンサードは元々保険屋で、商品は保険なんだけど積立だけ残して保険らしい保証が無くなったようなものじゃなかったかな?

いつかはゆかし」ってこんな商品買っちゃったら違う意味で逝かされるわ。


こんな記事も。

❏全業務停止6ヵ月の命令を受けたアブラハムPB・高岡壮一郎社長を直撃!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37264


nipa28 at 20:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑学 

ドル円買ってみた

最初から指値で97.600、97.800円で指値していたが、追加で97.790、97.798円ロング。
ストップ97.400円。

このあたりは昨日安値近辺であり意識されるところだし、97円台は長期資金の買いが控えているとの話。
今後どうなるか知らんが、最初の一発は反発が期待できるんじゃなかろうか。


nipa28 at 18:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

コツコツ増やす

このあと0.5枚×2だけやって495円増やして寝た。

XE201310182


計31勝0敗+2785円。


今日は今のとこ様子見。
大体動くのは夕方以降だからね。

ユーロドルは高値更新の動きだしドル買にはあんまなってないね。
ちょっと前はダウとドル円の動きはリンクしていたんだけど、あんまり連動しなくなってきたし。
雇用統計が来週火曜に決まったしそれまでよくわからん動きになるのだろうか。


nipa28 at 13:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

全部利食い

といっても結構やっていて、計29勝0敗。
+2290円
全部ドル円ロング。

XE20131018


0.5枚単位だから金額はしれてるけど。
元の金額からしたら、有効証拠金ベースで1割以上増やしていることになるし、元金1万円と考えたら2割以上増えている。

あとこの業者はいいね。
今回新規で作る前に別口座を1年使ってたけど、どんなに儲けても、どんな取引してもルール内なら何も言われない。
(本来それが当たり前なんだけどね)
海外でも多いけど、国内でもひどいところは細かい取引すると警告されたり約定されなくなったりするところもあるし。

まぁ数年前の話だから今もあるかは分からないが(そんな業者2度と使わないからその後なんぞしらんし)。


nipa28 at 01:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

2013年10月17日

ドル円買ってみた

97.918円から97.835円で0.5枚単位で4つに分けてロング。
ストップ97.500円。

2万円程度じゃ1万通貨単位はちょっと多すぎなので0.5枚で。

ドル安進行だが特に理由もなくフロー主体の動きらしいし、
本来逆張りはよろしくないが、深追いしなければいけるんじゃなかろうか?

4ヶ月の猶予なだけだけど、米下院でも債務上限引き上げ法案が可決で来年の2月7日まで持つようになったし、ドルが買い戻されても良いと思うんだけどねえ。

基本ドル買いの方針。


nipa28 at 21:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 1万円からスタート 

海外口座で1万円からスタート

更新再開で新企画。

1万円からどこまでやれるか。

使用口座は、新規で作ったXEMarketsのスタンダードでレバレッジ500倍(888倍に変更するの忘れたが、どっちでも変わらんでしょ)。

NETELLERから1万円入金。

xe0

初回入金で取引のみに使える100%ボーナスが1万円と、最初から入ってる2000円のボーナスで有効証拠金は22000円。

mt401

MT4のレイアウトなどはこんな感じ。

液晶を縦画面にして、チャートなどは色をオリジナルに変更。
テクニカルはRSIとボリバンだけ。
色は適当でなく、頭に直感的に入ってくる色にしてある。
チャート、自分はデフォのグリーンだとイマイチ緊張感が持てない。


XEMarketsや、NETELLERの口座など
詳細についてはこちら

❏最近の海外FX業者 2013年2月
 http://28.liblo.jp/archives/55558646.html


nipa28 at 20:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 海外FX口座 | 1万円からスタート

キャンペーン中の海外FX業者

今どきの国内業者では殆ど無い、口座開設して5万円以上入金+1万通貨以上取引するだけでキャッシュバックされるキャンペーンが行われている。

対象は以下の業者で
FXDD 、  IronFX、 Pepperstone 、 IFC Markets 、 YouTradeFX 、 FxPro
それぞれ5000円キャッシュバック。

XEMarketsのみ7000円のキャッシュバック。

全部口座開設して5万円以上入金+1万通貨以上取引すれば合計37000円キャッシュバックとなる。

さらに、FXDD のみ、50万円以上(5,000USD)の入金+10万通貨以上取引で10,000円キャッシュバック

そうすれば合計42000円キャッシュバックとなる。

どうせやるならキャンペーン時に口座開設するのがお得



最近の海外業者は使い勝手が良くなっている。

XEMarkets神対応

最近の海外FX業者 2013年2月

などに書いたとおり、
特にオススメはXEMarkets

規制が無いためレバレッジが最大888倍
出金が簡単(国内のようにネット上から指示するだけ)で、早い(出金先がNETELLERなら手続き完了と同時にNETELLER口座に出金される)ことや、の2万ユーロまでの信託保全があるのが他の業者と違うところ。

海外業者はクレカ入金が当たり前だったりするし、国内と違い特色ある業者も多い。

ちなみに、IFC Marketsなどは入金しておくだけで(米ドル口座のみしか無いが)年利2%の金利がついてくる。


その他業者の詳細などは、海外FXランキングで。

海外FXランキング

nipa28 at 02:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 海外FX口座 | キャンペーン情報

2013年10月16日

久々に

自分のブログ見てみたら「そんなブログありません」状態になっていて「何だこりゃ?」と思ったら、有料プランが解約されていてブログアドレスが変わってた

アドレス変更の詳細は以下。
http://28.liblo.jp/archives/cat_50247551.html
(要するに、有料プランだとアドレス変更できるってことだけど)

以前は有料プランが解約になっても自動的に旧の方に飛ばされてアクセスできたと思ったんだけど、今は容赦なくアクセス不能にされるとは。

仕方ないんで再度有料プランに変えておいた。
クレカ月払いにしたんで毎月315円払わないといけないんだよなぁ。

これを機会に更新再開してみようかな。

nipa28 at 02:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
別ブログ
リアルタイム市況
by 株価チャート「ストチャ」

15分毎の自動更新
(ブラウザの更新で即時更新)
世界の株価指数
仮想通貨取引所 BXONE
livedoor プロフィール

(゜▽゜*)ニパッ♪

【Y!mobile】