2011年10月
2011年10月23日
海外FX業者の利点とリスク
よく話題となる入出金については殆どの業者は問題無い。
多数の人が使用している実績ある業者ならまず大丈夫だろう。
入金はクレジットカードやVISAデビットカードが使用可能。
入金反映が早い業者の場合、即時入金可能で、国内業者のネットリンク入金より早いくらいだ。
ただ、クレジットカードで入金可能というところが問題。
借金でFXは流石にまずいだろう。
自分はクレカは一度も使用したことは無く、
楽天銀行やスルガ銀行のVISAデビットを使用して入金している。
また、ジャパンネット銀行の使い捨てワンタイムVISAデビットが使用できる業者もある。
デビットカードの使用をお勧めする。
出金については、クレジットカード、VISAデビットカードでの入金は、入金額までショッピングキャンセル扱いで返金される。
クレカは知らないが、デビットでの返金は3日から1週間程度で返金されている。
自分が実際に試した例では、
楽天銀行は比較的早く、3~4日程度の時もある。
スルガ銀行は最低1週間と見ておいたほうがよい。
ジャパンネット銀行のワンタイムVISAは、2日で返金された実績もあるが1週間程度かかることが多いようだ。
入金額を超えた利益部分は銀行振り込みとなる。
手続完了から着金迄は3~4営業日程度。
海外送金となるので、適当な地方銀行などを選ぶと手数料がトータル7000円を超えるなんて事もあるようだ。
手数料は送金額から引かれる。
自分はシティバンクの口座を使用しているが、こちらならリフティングチャージは無料。ほかにも余計な手数料は発生したことは無い。
海外FXをはじめるなら、シティバンクの口座を作っておいたほうがよいだろう。
イーセービング口座なら口座維持手数料が無料となっている。
注意点として、
こちらにも書いたように、口座残高ゼロかほぼゼロまで強制決済が無く、さらには口座残高がマイナスとなっても残高がすぐにゼロに戻るという所謂「追証無し」の業者が多い。
しかし、こういった業者は相当熟練しているひとでないと、大抵は損失を出し続けることになる。
「損切りを自分で出来ない人」というのは自分には信じられない話なのだが世の中には多いようで、そのような人が上記のようなハイレパレッジ業者をつかったならば、口座ゼロと入金を繰り返すだけだろう。
※参考
・YouTradeFX
MetaTrader4 レバレッジ300倍 日本語対応、日本人サポート
CFDでダウ平均株価株価指数など取引可
円建て口座無し
・IFC Markets
保証金に対して年利2%の金利 レバレッジ400倍
CFDでダウ平均株価株価指数など取引可
円建て口座無し
ハイレバレッジで限界まで建てると簡単に0になってしまうため、資金管理が重要ということだ。
国内と同じような、円建て口座があり、維持率100%で強制決済の「FXDD」のような業者ならばそれほど危険性はないので、国内と同じ感覚でやりたいならそのような業者を使用するとよいだろう。
系列に国内法人もあり国内入出金可能だった「FXCM UK」が、金融庁の圧力により日本を撤退してしまったのは真に悔やまれる。
金融庁は一体何を考えているのだろうか?信用度の高い業者を潰せば、金融庁の警告を無視するような比較的リスクの高い業者のみ残る事となる。
続きを読む
多数の人が使用している実績ある業者ならまず大丈夫だろう。
入金はクレジットカードやVISAデビットカードが使用可能。
入金反映が早い業者の場合、即時入金可能で、国内業者のネットリンク入金より早いくらいだ。
ただ、クレジットカードで入金可能というところが問題。
借金でFXは流石にまずいだろう。
自分はクレカは一度も使用したことは無く、
楽天銀行やスルガ銀行のVISAデビットを使用して入金している。
また、ジャパンネット銀行の使い捨てワンタイムVISAデビットが使用できる業者もある。
デビットカードの使用をお勧めする。
出金については、クレジットカード、VISAデビットカードでの入金は、入金額までショッピングキャンセル扱いで返金される。
クレカは知らないが、デビットでの返金は3日から1週間程度で返金されている。
自分が実際に試した例では、
楽天銀行は比較的早く、3~4日程度の時もある。
スルガ銀行は最低1週間と見ておいたほうがよい。
ジャパンネット銀行のワンタイムVISAは、2日で返金された実績もあるが1週間程度かかることが多いようだ。
入金額を超えた利益部分は銀行振り込みとなる。
手続完了から着金迄は3~4営業日程度。
海外送金となるので、適当な地方銀行などを選ぶと手数料がトータル7000円を超えるなんて事もあるようだ。
手数料は送金額から引かれる。
自分はシティバンクの口座を使用しているが、こちらならリフティングチャージは無料。ほかにも余計な手数料は発生したことは無い。
海外FXをはじめるなら、シティバンクの口座を作っておいたほうがよいだろう。
イーセービング口座なら口座維持手数料が無料となっている。
注意点として、
こちらにも書いたように、口座残高ゼロかほぼゼロまで強制決済が無く、さらには口座残高がマイナスとなっても残高がすぐにゼロに戻るという所謂「追証無し」の業者が多い。
しかし、こういった業者は相当熟練しているひとでないと、大抵は損失を出し続けることになる。
「損切りを自分で出来ない人」というのは自分には信じられない話なのだが世の中には多いようで、そのような人が上記のようなハイレパレッジ業者をつかったならば、口座ゼロと入金を繰り返すだけだろう。
※参考
・YouTradeFX
MetaTrader4 レバレッジ300倍 日本語対応、日本人サポート
CFDでダウ平均株価株価指数など取引可
円建て口座無し
・IFC Markets
保証金に対して年利2%の金利 レバレッジ400倍
CFDでダウ平均株価株価指数など取引可
円建て口座無し
ハイレバレッジで限界まで建てると簡単に0になってしまうため、資金管理が重要ということだ。
国内と同じような、円建て口座があり、維持率100%で強制決済の「FXDD」のような業者ならばそれほど危険性はないので、国内と同じ感覚でやりたいならそのような業者を使用するとよいだろう。
系列に国内法人もあり国内入出金可能だった「FXCM UK」が、金融庁の圧力により日本を撤退してしまったのは真に悔やまれる。
金融庁は一体何を考えているのだろうか?信用度の高い業者を潰せば、金融庁の警告を無視するような比較的リスクの高い業者のみ残る事となる。
続きを読む
2011年10月11日
ジェトロ総合商社
メールに怪しげなのが来ていたので調べたら詐欺会社。
■グラミス商会、家電品卸専門店 ネット詐欺!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1304160436/l50
ジェトロ総合商社、グラミス商会、quick商会、グローバル商会、など色々な名前で営業中。
詐欺に遭う人がこんなにいることの方が驚き!
メールでくるということは、騙されるのはネットユーザーなわけで・・・
そりゃ振り込め詐欺もなくならないわけだ。
楽天市場や、Amazonで定期的に調べれば、かなり安いのが見つかることもあるわけで、安易にこのようなサイトで買おうとするのは止めましょう。
■グラミス商会、家電品卸専門店 ネット詐欺!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1304160436/l50
ジェトロ総合商社、グラミス商会、quick商会、グローバル商会、など色々な名前で営業中。
詐欺に遭う人がこんなにいることの方が驚き!
メールでくるということは、騙されるのはネットユーザーなわけで・・・
そりゃ振り込め詐欺もなくならないわけだ。
楽天市場や、Amazonで定期的に調べれば、かなり安いのが見つかることもあるわけで、安易にこのようなサイトで買おうとするのは止めましょう。