リアルタイム世界の株価指数・商品先物 <クリックで表示>
2014年11月04日
ドル円は買いしか無いでしょ
113.625円からとりあえず買ってみた。
114.5円を超えるとすごいのが来そうだがどうか。
どう考えても売るってのはないでしょここは。
宮田レポとかもはやネタ。
デイリーレポートどうするんだろうね。
114.5円を超えるとすごいのが来そうだがどうか。
どう考えても売るってのはないでしょここは。
宮田レポとかもはやネタ。
デイリーレポートどうするんだろうね。
2014年11月02日
112円?
最近、忙しくて全然為替やってなかったどころか見てすらいなくて、なんだこれ状態。
宮田とかやっぱりアホだろ。
エリオット波動wwwwww
宮田とかやっぱりアホだろ。
エリオット波動wwwwww
2014年10月10日
基本的には宮田
忙しくて書いてられなくなってるけど、ドル円の基本方針は同じ。
売ったり買ったりいろいろやるけど、基本戻り売り。
売ったり買ったりいろいろやるけど、基本戻り売り。
2014年10月08日
ドル円損切りってドテン売り
108円割れでロング追加して108.1円前後で全決済。
108.110円平均くらいでとりあえず10枚ショート。
往復食らったらアホだけど。
というか既アホです。
まあ状況が変わったから仕方ない。
108.110円平均くらいでとりあえず10枚ショート。
往復食らったらアホだけど。
というか既アホです。
まあ状況が変わったから仕方ない。
2014年10月07日
ドル円買ってみた
ドル円、宮田中断で、ドテンして108.3円から買い下がってみた。
108円割れなきゃなんとかなるでしょ。
割れたらおわりくせえけど。
108円割れなきゃなんとかなるでしょ。
割れたらおわりくせえけど。
2014年10月06日
宮田継続
ドル円109円後半は積極的に売ってみる。
110.1円を明確に超えるまでは継続。
宮田は関係なしに、天井形成な形に見えるんだよなあ。
先月書いたとおり、基本はこんな考えなんだけど、株もドル円もちっとも下がる様子がないんだよなあ。
110.1円を明確に超えるまでは継続。
宮田は関係なしに、天井形成な形に見えるんだよなあ。
先月書いたとおり、基本はこんな考えなんだけど、株もドル円もちっとも下がる様子がないんだよなあ。
2014年10月03日
宮田を信じる
宮田信者になる。
ドル円、平均109.560円くらいで売ってみた。
もう3回転目だけど。
下げたら買ってみようと思ってたけど、
こうなると、ドル円は雇用高値で下げ続けそうな形なんだよなあ。
よくある雇用は全戻しになりそうな予感。
ドル円、平均109.560円くらいで売ってみた。
もう3回転目だけど。
下げたら買ってみようと思ってたけど、
こうなると、ドル円は雇用高値で下げ続けそうな形なんだよなあ。
よくある雇用は全戻しになりそうな予感。
結局ドル円
1円2円下がるんじゃねーのって書いてたけど、結局110円から見て2円くらい下がってる。
人が売り損切りした後にだからひでえよなあ。
110円の動き見て全然過熱感ないし、天井感全くなかったからそうしたんだけど、むしろそれが罠だった?
売り転換か?、といえばまだそれは無い。
アゲアゲ始まっていらいの転換線を一旦は割れしたけど、関係ないでしょ。
買いで少しずつとってる。
自分が書くと書いた時に限って外れそそうだけど、
売るなら109.200円あたりからかなぁ。
109.1円あたりから売ってみたい。
それまで買い。
人が売り損切りした後にだからひでえよなあ。
110円の動き見て全然過熱感ないし、天井感全くなかったからそうしたんだけど、むしろそれが罠だった?
売り転換か?、といえばまだそれは無い。
アゲアゲ始まっていらいの転換線を一旦は割れしたけど、関係ないでしょ。
買いで少しずつとってる。
自分が書くと書いた時に限って外れそそうだけど、
売るなら109.200円あたりからかなぁ。
109.1円あたりから売ってみたい。
それまで買い。
2014年10月02日
ドル円買いだろ
昨日のも結局損切りしてしまったが、109円割れを何度も買っては109.100円前後で利食いを繰り返して、トータル-8000円くらいまで戻した。
どうせ9時から日経が下落してドル円も釣られて下げると思い待ち構えていたが、もう一度位は同じことを繰り返しそう。
ドル円は108円台は買い遅れ勢の買いがどうせ入るだろうから当面これで行けるでしょ。
どうせ9時から日経が下落してドル円も釣られて下げると思い待ち構えていたが、もう一度位は同じことを繰り返しそう。
ドル円は108円台は買い遅れ勢の買いがどうせ入るだろうから当面これで行けるでしょ。
2014年10月01日
更に買った
ストップついたけど更に買ってる。
平均109.480円くらい。
というか、ストップ取り消し間に合わなかっただけなんだけどね。
ちょっと浅すぎた。
ドル売りの理由がエボラ患者がとかなんだかよくわからんし、とりあえず指標はドル売りになる理由にならないかんじなのでここは買い向かってみる。
平均109.480円くらい。
というか、ストップ取り消し間に合わなかっただけなんだけどね。
ちょっと浅すぎた。
ドル売りの理由がエボラ患者がとかなんだかよくわからんし、とりあえず指標はドル売りになる理由にならないかんじなのでここは買い向かってみる。
ドル円ロング
ドル円、109.640円平均くらいで16枚買った。
ストップ109.500円。
人が損切りした時に限って、下がるし。
なんなのこれ?
待ち構えていたところ辺りまで落ちてきたので満を持してロング。
大丈夫だよね?
これでまた外したら逆指標野郎だね。
ストップ109.500円。
人が損切りした時に限って、下がるし。
なんなのこれ?
待ち構えていたところ辺りまで落ちてきたので満を持してロング。
大丈夫だよね?
これでまた外したら逆指標野郎だね。
ドル円損切った
もう無理。
差し引きトータル105000円ぶっこいた。一週間無駄。
思いっくそ予想外したわ。
真似した奴いたら悪いね。
すまねえ。
やっぱ普通にドル円買いでいいんじゃねーの?
宮田レポートとかアホだろ。
売るのはトレ転確認してから。
差し引きトータル105000円ぶっこいた。一週間無駄。
思いっくそ予想外したわ。
真似した奴いたら悪いね。
すまねえ。
やっぱ普通にドル円買いでいいんじゃねーの?
宮田レポートとかアホだろ。
売るのはトレ転確認してから。
厳しいね
昨日使ってるXEMarkets、サーバーが不安定だったり落ちたりして大変な状況だった。
自分は複数口座使っていて、リアル1、2、7のサーバー使ってるんだけど、2が心停止状態だったり完全に落ちてたりで、1が不安定、7は比較的まともだったと思う。
主にポジションを持ってる2を見ていたからよくわからんけど使ってた範囲ではこんな感じかな。
リアル3サーバーは特にひどかったらしいね。
ちなみに、ドル円ショートはまだ継続してる。
利食いしたり再追加で、平均は更に上がって109.220円くらい。
放置ポジ以外に利益を2万くらい出してるけど。
一時含み損20万超えてたし、110円に向けて高値更新微妙に繰り返してるしもうダメかもわからんね。
自分、短期売買だけなら勝率99.5%超えてるんだからそれだけやってりゃいいんだよな。
大きく動いた時や、値幅無いレンジの時のスキャだけやってりゃいいのに、なんでスイングとかやっちゃうんだろ、本当。
まぁ理由は自分がよくわかっていて、一撃で大儲けしようと欲があるからなんだけどねえ。
自分は複数口座使っていて、リアル1、2、7のサーバー使ってるんだけど、2が心停止状態だったり完全に落ちてたりで、1が不安定、7は比較的まともだったと思う。
主にポジションを持ってる2を見ていたからよくわからんけど使ってた範囲ではこんな感じかな。
リアル3サーバーは特にひどかったらしいね。
ちなみに、ドル円ショートはまだ継続してる。
利食いしたり再追加で、平均は更に上がって109.220円くらい。
放置ポジ以外に利益を2万くらい出してるけど。
一時含み損20万超えてたし、110円に向けて高値更新微妙に繰り返してるしもうダメかもわからんね。
自分、短期売買だけなら勝率99.5%超えてるんだからそれだけやってりゃいいんだよな。
大きく動いた時や、値幅無いレンジの時のスキャだけやってりゃいいのに、なんでスイングとかやっちゃうんだろ、本当。
まぁ理由は自分がよくわかっていて、一撃で大儲けしようと欲があるからなんだけどねえ。
2014年09月30日
ドル円売り継続
ずーっとドル円ショートだけやってる。
今残ってるのは平均109.130円くらいで30枚。
今含み損9万くらいだけど2日で6万くらいプラスにしてる。
金曜の指標の時は別の要因でドル買いになってるし、109円割れなくなってるけど、移動平均乖離率もすごいことになってるし、どう考えても一旦1円,2円程度は落ちると思うんだよなぁ。
また、月末期末要因で今日はドル売りとなりやすいと予想してるから昨日から更に売りを追加してる。
去年もドル円は9月末は下落したと思うけど、今年はどうか。
今残ってるのは平均109.130円くらいで30枚。
今含み損9万くらいだけど2日で6万くらいプラスにしてる。
金曜の指標の時は別の要因でドル買いになってるし、109円割れなくなってるけど、移動平均乖離率もすごいことになってるし、どう考えても一旦1円,2円程度は落ちると思うんだよなぁ。
また、月末期末要因で今日はドル売りとなりやすいと予想してるから昨日から更に売りを追加してる。
去年もドル円は9月末は下落したと思うけど、今年はどうか。
2014年09月26日
結局ドル円売ってんだけどね
予想通り108.5円あたりから急騰。
というか、大臣のコメントだかでドル円の買い戻しで109円回復したみたいね。たまたまだよね。
だけど、絶好の売り場くせえんで108.9円から109.085円まで18枚売ってみた。
そこから一部利食いしたり売り直したりを繰り返して、
今は平均108.980円くらいで16枚。
今日の米指標は予想が良すぎるから、良くても悪くてもドル安になりそうな予感。
ドル安方向にかけてみるのも面白そう。
というか、大臣のコメントだかでドル円の買い戻しで109円回復したみたいね。たまたまだよね。
だけど、絶好の売り場くせえんで108.9円から109.085円まで18枚売ってみた。
そこから一部利食いしたり売り直したりを繰り返して、
今は平均108.980円くらいで16枚。
今日の米指標は予想が良すぎるから、良くても悪くてもドル安になりそうな予感。
ドル安方向にかけてみるのも面白そう。
方針考えなおそうかなぁ
ドル円買いたくなってくる。
チャートだけみたら108.5円を明確に割り込むまで買い下がるか、108.2円をストップに買っても良いんじゃないかな。
ポンド円は実際のとこ、値動きにひびって24日昼前に全部利食いして以来やってなかったりするんだけど、
ドル円は戻り売り繰り返して今週月曜から17万円ちょいのプラス。
今は108.7円台で全部利食いして何も持ってない。
書いたように外しまくってる奴が下げ予想しているとなると売りたくなくなってくるんだよなぁ。
チャートだけみたら108.5円を明確に割り込むまで買い下がるか、108.2円をストップに買っても良いんじゃないかな。
ポンド円は実際のとこ、値動きにひびって24日昼前に全部利食いして以来やってなかったりするんだけど、
ドル円は戻り売り繰り返して今週月曜から17万円ちょいのプラス。
今は108.7円台で全部利食いして何も持ってない。
書いたように外しまくってる奴が下げ予想しているとなると売りたくなくなってくるんだよなぁ。
専門家の予想って
記事検索してたり、過去レポート見てると、
「こんな大外しして恥ずかしくないの?」
って言いたくなるようなのが殆どだよなあ。
例えばロイターの記事のこれ
■コラム:経験則が示唆する「ドル96円」=佐々木融氏
※5月の記事です
http://jp.reuters.com/article/jp_fed/idJPKBN0E209H20140522
とかなんて、
書いてる人間の肩書
(佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 債券為替調査部長 日本銀行入行 調査統計局、国際局為替課、ニューヨーク事務所)
みたら信用してしまいそうだけど、
専門知識豊富で言葉がうまい(文章力がある)だけで予想は余裕で外すし、トレードするには役に立たない事ばかり書いてる。
前回の、
宮田レポート
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/
もそうだけど、7月から曲げて(予想外して)るといってたけど、
よく見たらもっと前からドル円予想なんて外しまくってるわけで、上記の人と大差無い。
「どんな面して日々生活しているのか」と思ってしまうが、
まぁ面の皮厚いのがこの手の職業の人達だからなぁ。
「こんな大外しして恥ずかしくないの?」
って言いたくなるようなのが殆どだよなあ。
例えばロイターの記事のこれ
■コラム:経験則が示唆する「ドル96円」=佐々木融氏
※5月の記事です
http://jp.reuters.com/article/jp_fed/idJPKBN0E209H20140522
とかなんて、
書いてる人間の肩書
(佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 債券為替調査部長 日本銀行入行 調査統計局、国際局為替課、ニューヨーク事務所)
みたら信用してしまいそうだけど、
専門知識豊富で言葉がうまい(文章力がある)だけで予想は余裕で外すし、トレードするには役に立たない事ばかり書いてる。
前回の、
宮田レポート
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/
もそうだけど、7月から曲げて(予想外して)るといってたけど、
よく見たらもっと前からドル円予想なんて外しまくってるわけで、上記の人と大差無い。
「どんな面して日々生活しているのか」と思ってしまうが、
まぁ面の皮厚いのがこの手の職業の人達だからなぁ。
2014年09月24日
残り少ないけど今月の方針
たまには考えてることも書いてみる。
結論から言うと、ドル円とポンド円ショート。
長期で見ればドル高、ポンド高なので、
せいぜい10月末くらいまでの1ヶ月程度の予定。
ドル円は今週しつこいくらい売りを繰り返しているけど、
今は平均108.850円くらいで8枚売ってる。
無限ナンピンにならないよう次は109円超えたら売る予定。
ポンドは対ドルでも買ってたけど、ポンド円は本来売ってみたい水準。
今度はドル円の下落予想をしているので、ポンド円をとりあえず178.102円から178.183円で4枚売ってみた。
今日の高値ですら金曜の高値は2円以上の上な状態なので、今日の高値が当面の天井と見て戻り売りをしてみたい。
ドル円を売る根拠として、
QE停止目前だけど、QE1とQE2時では終了の前月に株価やドル円の大幅下落が始まっている。
2010年5月から15円の下落と2011年5月からの8円下落はこれが原因。
今回はテーパリングで徐々に撤収しているので株価にそれほど影響はないのではとの話もあるけれど無影響ということはないでしょ。
ちなみに、
「エリオット波動」
なんて言ってるので好きでないんだけど
宮田レポート。
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/
こちらでもドル円ショート推奨してるんだけど、
去年はともかく、この人7月からドル円予想曲げすぎてない?
レポート見ると105円台からずーっと売り推奨してるような・・・。
ざっと読んで思ったんだけど、絶対これ、エリオット波動は後付でまずは他の要因で予想してるでしょ。
結論から言うと、ドル円とポンド円ショート。
長期で見ればドル高、ポンド高なので、
せいぜい10月末くらいまでの1ヶ月程度の予定。
ドル円は今週しつこいくらい売りを繰り返しているけど、
今は平均108.850円くらいで8枚売ってる。
無限ナンピンにならないよう次は109円超えたら売る予定。
ポンドは対ドルでも買ってたけど、ポンド円は本来売ってみたい水準。
今度はドル円の下落予想をしているので、ポンド円をとりあえず178.102円から178.183円で4枚売ってみた。
今日の高値ですら金曜の高値は2円以上の上な状態なので、今日の高値が当面の天井と見て戻り売りをしてみたい。
ドル円を売る根拠として、
QE停止目前だけど、QE1とQE2時では終了の前月に株価やドル円の大幅下落が始まっている。
2010年5月から15円の下落と2011年5月からの8円下落はこれが原因。
今回はテーパリングで徐々に撤収しているので株価にそれほど影響はないのではとの話もあるけれど無影響ということはないでしょ。
ちなみに、
「エリオット波動」
なんて言ってるので好きでないんだけど
宮田レポート。
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/
こちらでもドル円ショート推奨してるんだけど、
去年はともかく、この人7月からドル円予想曲げすぎてない?
レポート見ると105円台からずーっと売り推奨してるような・・・。
ざっと読んで思ったんだけど、絶対これ、エリオット波動は後付でまずは他の要因で予想してるでしょ。
海外FXトレードコンテストの件
自分の口座には参加賞ダブル入賞で計1万円もらえるお知らせが来ていたので、
もしかしたら別口座の方は参加申請したのと別口座で取引してたかもしれんね。
そっち名義のも2つ開設してるからなあ。
自分も6つくらい口座を使い分けてるので、間違ってって別口座用の取引やってることもあったりする。
もしかしたら別口座の方は参加申請したのと別口座で取引してたかもしれんね。
そっち名義のも2つ開設してるからなあ。
自分も6つくらい口座を使い分けてるので、間違ってって別口座用の取引やってることもあったりする。
2014年09月08日
海外FXトレードコンテスト
ランキングみたら何故か入ってない。
判定方法なんかおかしくない?
それともルール変わってる?
判定方法なんかおかしくない?
それともルール変わってる?