リアルタイム世界の株価指数・商品先物 <クリックで表示>
2015年04月19日
Dell Venue 8 Pro 3000がぶっ壊れた件 続き
前回書いた2日後にやっと代わりの品が届いた。
確かブラックを選んだはずなんですが・・・
(ちゃんと電話で確認された)
どう見てもレッドです。
サポートだめすぎるだろ。
別に赤でも黒でもいいのでもうこのままにしますけどね。
箱が2個伝票も別で届いて、
なにかと思ったら「オフィスパーソナル」が入ってる。
オフィス元のもあるので2個になってしまったんですが。
さらに・・・
「壊れてるのを回収する」と言ってたのに、回収されてない件。
オフィス2個処分したら本体ほぼタダになってしまう。
サポート適当すぎ。
まぁ結果的に大儲けなので良かったです。
完。
確かブラックを選んだはずなんですが・・・
(ちゃんと電話で確認された)
どう見てもレッドです。
サポートだめすぎるだろ。
別に赤でも黒でもいいのでもうこのままにしますけどね。
箱が2個伝票も別で届いて、
なにかと思ったら「オフィスパーソナル」が入ってる。
オフィス元のもあるので2個になってしまったんですが。
さらに・・・
「壊れてるのを回収する」と言ってたのに、回収されてない件。
オフィス2個処分したら本体ほぼタダになってしまう。
サポート適当すぎ。
まぁ結果的に大儲けなので良かったです。
完。
ドル円は売り有利な展開か?
短期的にはドル買いの理由がなくなっているし、これまで買われた反動が出てきそう。
円売りの理由も同様で、ここは調整局面と見ている。
定期的にでかい売りがはいるようになってきたし、
(118円台も買われることは買われてるけど勢いは以前よりかなり弱い)
買って寝てればという相場は終わってるくせえ。
あと宮田レポみたら相変わらず売りしか言ってないのね。
(それが売る唯一の不安なんだよなあ)
そりゃいつかは当たるわ。
エリオット波動とか本気で言ってるのあれ?
話題になってたのを見て以来1年ほどたまに見てるけど、
競馬の予想屋とかインチキパチンコ攻略レベルよあの人。
文章力と専門用語でごまかされたらいけないという良い例。
円売りの理由も同様で、ここは調整局面と見ている。
定期的にでかい売りがはいるようになってきたし、
(118円台も買われることは買われてるけど勢いは以前よりかなり弱い)
買って寝てればという相場は終わってるくせえ。
あと宮田レポみたら相変わらず売りしか言ってないのね。
(それが売る唯一の不安なんだよなあ)
そりゃいつかは当たるわ。
エリオット波動とか本気で言ってるのあれ?
話題になってたのを見て以来1年ほどたまに見てるけど、
競馬の予想屋とかインチキパチンコ攻略レベルよあの人。
文章力と専門用語でごまかされたらいけないという良い例。
2015年04月07日
シムフリースマホも安くなった
白ロム中古も良いけど、
基本的に、仕様上ドコモ端末だと
ドコモMVNOのSIMではテザリング不能なので
(テザリングしようとするとAPが強制的に切り替わりドコモMVNOのSIMだと通信すらできなくなる それ以外のSIMなら可能)
テザリング用途だシムフリースマホしか選択肢がなくなる。
3Gのみなら、
freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック
本体のみなら1万円。
電池バックやカバーなどついてのスペシャルパックが12000円台。
LTE対応なら、以下のが良いかな。
DocomoのLTE全バンドに対応してるので、
(ちなみに自分も、ぷららモバイルLTE用に今日注文しました)
シムフリースマホStarQ Q5002が、イオシスで
17,800円送料込み。
5インチ(1280x720)IPS液晶を採用。
CPUもクアッドコア。
バッテリーは2,600mAhと大容量。
しかも電池パック式で交換可能。
ストラップホールあり。
DocomoがLTE用で使用する電波帯バンド1,3,19,21、現状使用できる4つに対応。
この価格帯でDocomoのLTE全バンドに対応してるシムフリースマホは珍しい。
MVNO格安SIMでの利用に最適。
本来3万円オーバーで売られてい品ですがほぼ半額。
3万オーバーは微妙に高い感じがしますが、この価格となると超格安レベル。
完全新品ではないですが、未使用品に近い中古のAランクとの記載。
使用感の少ない中古品または、リフレッシュドPCやメーカー再生品、ケータイでは外装交換品等が含まれますとのこと。
保証はイオシス6ヶ月。
・OS:Android 4.4
・CPU:クアルコム MSM8926 1.2GHz クアッドコア
・RAM:1GB
・ROM:16GB
・ディスプレイ:5インチ(1280x720)IPS
・外部メモリ:microSDXC(最大64GB)
・カメラ:リア800万画素/フロント200万画素
・ネットワーク:WCDMA/HSPA+ (800/2100)MHz
・LTE (800/1500/1800/2100)MHz
・GSM/GPRS (850/900/1800/1900)MHz
・通信:Wi-Fi(b/g/n)/Bluetooth4.0+EDR
・その他:GPS/各種センサー
・バッテリー:2600mAh
・サイズ:144.4×72.4×10.5mm
・重量:約153g
・SIMカードサイズ:DualSIM microSIM(2G/3G/4G)+標準SIM(GSM)
発売日:2015年2月
基本的に、仕様上ドコモ端末だと
ドコモMVNOのSIMではテザリング不能なので
(テザリングしようとするとAPが強制的に切り替わりドコモMVNOのSIMだと通信すらできなくなる それ以外のSIMなら可能)
テザリング用途だシムフリースマホしか選択肢がなくなる。
3Gのみなら、
freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック
本体のみなら1万円。
電池バックやカバーなどついてのスペシャルパックが12000円台。
新品価格 |
LTE対応なら、以下のが良いかな。
DocomoのLTE全バンドに対応してるので、
(ちなみに自分も、ぷららモバイルLTE用に今日注文しました)
TJC StarQ Q5002 ブラック 白ロム SIMフリー 本体 中古SIMフリー TJC StarQ Q5002 ブラック[中... |
シムフリースマホStarQ Q5002が、イオシスで
17,800円送料込み。
5インチ(1280x720)IPS液晶を採用。
CPUもクアッドコア。
バッテリーは2,600mAhと大容量。
しかも電池パック式で交換可能。
ストラップホールあり。
DocomoがLTE用で使用する電波帯バンド1,3,19,21、現状使用できる4つに対応。
この価格帯でDocomoのLTE全バンドに対応してるシムフリースマホは珍しい。
MVNO格安SIMでの利用に最適。
本来3万円オーバーで売られてい品ですがほぼ半額。
3万オーバーは微妙に高い感じがしますが、この価格となると超格安レベル。
完全新品ではないですが、未使用品に近い中古のAランクとの記載。
使用感の少ない中古品または、リフレッシュドPCやメーカー再生品、ケータイでは外装交換品等が含まれますとのこと。
保証はイオシス6ヶ月。
・OS:Android 4.4
・CPU:クアルコム MSM8926 1.2GHz クアッドコア
・RAM:1GB
・ROM:16GB
・ディスプレイ:5インチ(1280x720)IPS
・外部メモリ:microSDXC(最大64GB)
・カメラ:リア800万画素/フロント200万画素
・ネットワーク:WCDMA/HSPA+ (800/2100)MHz
・LTE (800/1500/1800/2100)MHz
・GSM/GPRS (850/900/1800/1900)MHz
・通信:Wi-Fi(b/g/n)/Bluetooth4.0+EDR
・その他:GPS/各種センサー
・バッテリー:2600mAh
・サイズ:144.4×72.4×10.5mm
・重量:約153g
・SIMカードサイズ:DualSIM microSIM(2G/3G/4G)+標準SIM(GSM)
発売日:2015年2月
2015年04月02日
WinXDVD Ripper Platinumが無料で配られてる
WinX DVD Ripper Platinumの本体とシリアルが無料配布されてる。
http://www.winxdvd.com/giveaway/japanese.htm
リンク先の応募するクリックでダウンロード。
配布版はアップグレードできないみたいだけど、
普通に使うぶんには問題ないし必要になったらその時考えればよし。
http://www.winxdvd.com/giveaway/japanese.htm
リンク先の応募するクリックでダウンロード。
配布版はアップグレードできないみたいだけど、
普通に使うぶんには問題ないし必要になったらその時考えればよし。
2015年04月01日
Dell Venue 8 Pro 3000がぶっ壊れた件
昨年末にセールやってたのでDell Venue 8 Pro 3000
を19800円で買ったのだが、3月16日に見事ぶっ壊れた。
症状として、充電が全くできなくなった。
ケーブル変えても充電器変えても何しても充電しない。
何かドライバの問題かもと思い、リカバリしようとしても、「電源に接続していないとリカバリできない」と言うメッセージが出てお手上げ。
買った当時から挙動が微妙におかしい(時々充電してない時があった)とは思ったのだが、翌日かけた電話の内容によるとどうやらマザーボードの不良だったらしい。
3月17日にサポートに電話したら、
(話には聞いていたがサポート日本語がやばいです 中華系?)
最初はマザーボードの不良なので「基盤交換します」と言われたが、その後電話があって色々話してたら、スペック上のVenue 8 Proのメモリ2ギガ、ストレージ64ギガと、ともに元の2倍の容量のやつ
を送るといわれた。
それ元のより1万円くらい高いんだけどいいの?
現状、買った値段の2倍近い価格で売られてるんですが。
ついてるオフィス、オクで売っぱらえば1万ちょいの格安で手に入ることになってしまう。
かえって儲かった感じ。
あと最初、「壊れたのを送り返してから故障してるの確認して代わりを送る」と言われたのだが、結局送られたのと引き換えに壊れたの運送屋に渡すことになった。
ちなみに、購入から1年以内の保証期間内なので無料。
それから一週間くらいの23日に別の日本語が更にやばい感じのチャイナクオリティな方から電話があり、
(とはいっても話し方に難ありなだけで聞く方は問題ない模様)
「ホワイトないからブラックかレッド選んで」といわれてブラック選んで「1週間位で送る」と言われたがまだ届かない。
殆ど使わず放置だったからいいけど、毎日使ってたらぶち切れレベルだよ。
デル、法人のほうのサポートは悪い話あまり聞かないんだけど個人のサポートはなめとるの?
2015年03月12日
ぷららモバイルLTE 定額無制限プランは使えるか?
■ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン|ぷらら
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/
速度3M規制のみで月間の利用データ容量制限なし。
月額税込み2980円。
最低使用期限はないので
(初月解約だと月額基本料とられるみたいだけど)
いつでも解約できる。
ただ音声通話付きは最低6ヶ月期限かな。
ちなみに、上記リンクはアフィでもなんでもないので契約してもらっても自分には一切金は入らないので。
アフィは以前あったらしいけど最近なくなったらしい。無念。
今まで旧イーモバイルの実質いくら使っても制限かからない3G回線使ってたけど、いまだにエリア狭すぎて田舎行くとエリア外が結構あるのでドコモ回線にした。
使えなきゃ早くても意味ないので。
実際の所トレードに必要な速度なんて200K程度ありゃいいんだけど、なんで他社含め他に安いプラン有るのに高目の使うかといえば、
格安のは制限きつくて安定して通信ができないのが多いため。
もう日本通信などで懲りた。
昨日SIMが届いて早速使っている。
b-mobile(アマゾンのレビューリンク)
U-mobile(アマゾンのレビューリンク)
などの規制入りまくりインチキ無制限と違ってこちらは本当に無制限でいけるらしい。
U-mobileは遅いどころか通信遮断状態すらあるらしい。
さすがに詐欺と言われても仕方ないだろ。
ぷららモバイルLTE 定額無制限は2日間動画流しっぱなして無駄に使いまくってるけど制限かかる様子はない。
ただ昼間は1M切ってることが多いので動画だとたまに止まるけど。
スピードテストの結果はこんな感じ。
夜中から明け方は2M台が安定して出ている。
ちなみにこれは1階に降りて測定した結果。
今10階以上の高層階に住んでるんだけど、そこだと速度は2分の1くらいになってしまう。
5年位前から同じような傾向にあったけど、その時はb-mobileのSIMだったので日本通信特有の問題と思ってたけど、イーモバイル回線は全くそんなこと無いので単にドコモ回線は高層階に弱いのか?
端末はシムフリーの旧イーモバイルGS02。
それにSIMアダプターをつけて標準サイズにして使っている。
(アイフォンとか使う予定ないのでマイクロSIMで契約)
LTE対応端末を買うか迷ってたけど、3G固定で使ったほうが速度が安定して出るようなので3G端末で使用している。
テザリングでパソコンにつなげて使って
usenスピードテスト
http://www.usen.com/speedtest02/
で計測してもほほ同じ結果。
今後も使用感などを書いてみたい。
あと、使ってるSIMアダプターだけど、
これより大幅に安いのはいくらでもあるけど
安いのはおすすめしない。
ちゃんと固定されず端末のSIMスロットをを壊すケースが多いらしい。
高い安いといっても数百円としれてるわけで、
安全面を考えて片面にカバーがあってSIMがしっかりはまるのを使うのが無難。
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/
速度3M規制のみで月間の利用データ容量制限なし。
月額税込み2980円。
最低使用期限はないので
(初月解約だと月額基本料とられるみたいだけど)
いつでも解約できる。
ただ音声通話付きは最低6ヶ月期限かな。
ちなみに、上記リンクはアフィでもなんでもないので契約してもらっても自分には一切金は入らないので。
アフィは以前あったらしいけど最近なくなったらしい。無念。
今まで旧イーモバイルの実質いくら使っても制限かからない3G回線使ってたけど、いまだにエリア狭すぎて田舎行くとエリア外が結構あるのでドコモ回線にした。
使えなきゃ早くても意味ないので。
実際の所トレードに必要な速度なんて200K程度ありゃいいんだけど、なんで他社含め他に安いプラン有るのに高目の使うかといえば、
格安のは制限きつくて安定して通信ができないのが多いため。
もう日本通信などで懲りた。
昨日SIMが届いて早速使っている。
b-mobile(アマゾンのレビューリンク)
U-mobile(アマゾンのレビューリンク)
などの規制入りまくりインチキ無制限と違ってこちらは本当に無制限でいけるらしい。
U-mobileは遅いどころか通信遮断状態すらあるらしい。
さすがに詐欺と言われても仕方ないだろ。
ぷららモバイルLTE 定額無制限は2日間動画流しっぱなして無駄に使いまくってるけど制限かかる様子はない。
ただ昼間は1M切ってることが多いので動画だとたまに止まるけど。
スピードテストの結果はこんな感じ。
夜中から明け方は2M台が安定して出ている。
ちなみにこれは1階に降りて測定した結果。
今10階以上の高層階に住んでるんだけど、そこだと速度は2分の1くらいになってしまう。
5年位前から同じような傾向にあったけど、その時はb-mobileのSIMだったので日本通信特有の問題と思ってたけど、イーモバイル回線は全くそんなこと無いので単にドコモ回線は高層階に弱いのか?
端末はシムフリーの旧イーモバイルGS02。
それにSIMアダプターをつけて標準サイズにして使っている。
(アイフォンとか使う予定ないのでマイクロSIMで契約)
LTE対応端末を買うか迷ってたけど、3G固定で使ったほうが速度が安定して出るようなので3G端末で使用している。
テザリングでパソコンにつなげて使って
usenスピードテスト
http://www.usen.com/speedtest02/
で計測してもほほ同じ結果。
今後も使用感などを書いてみたい。
あと、使ってるSIMアダプターだけど、
これより大幅に安いのはいくらでもあるけど
安いのはおすすめしない。
ちゃんと固定されず端末のSIMスロットをを壊すケースが多いらしい。
高い安いといっても数百円としれてるわけで、
安全面を考えて片面にカバーがあってSIMがしっかりはまるのを使うのが無難。
新品価格 |
2015年02月25日
百田尚樹『殉愛問題』が刑事事件に!?
■百田尚樹『殉愛問題』が刑事事件に!? 「たかじんメモ」偽造の決定的証拠!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150223-00010000-takaraj-soci
百田尚樹『殉愛』の真実
が23日に発売されてるんですけど、売上一位になってるし、既に品切れになってる。
みんな関心あるんだね。
ヤフーニュースにすら載ってる状況。
事情を聞く限りどうみても百田尚樹、 詰んでるとしか思えないんですけど。
まぁ、この件なくても元から間違った情報に基づいた発言したりと、ややアレなおっさんでしたけども。
宝島社は百田尚樹関連作品に何も関係ないからここまで突っ走れるんでしょうねえ。
■【百田尚樹のメディア支配 独占スクープ!】疑惑発覚 たかじん未亡人の『週刊新潮』記事改ざん
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150124-00010000-takaraj-soci
ちなみに筆跡鑑定の話に出ている「探偵ファイル」だけど、
あのサイト自体、怪しげなアフィや金もらって書いてると思われても仕方ないような話題も多く、元からすげー臭ぇわけで。
自分が探偵ファイルの記事初めて見た時、「殉愛関係者に金もらって書いたの?」とか思ったくらい。
■百田尚樹、やしきたかじん妻に疑惑続出で炎上!担当編集者に現状を聞く
http://tanteiwatch.com/2772
あれ?この記事は見つかったけど、筆跡鑑定した記事消えてない?
2014年11月29日の記事のはず。
なくなってるよね?
2014年11月の記事一覧
http://www.tanteifile.com/geinou/
と思ったらインデックスから消えてるだけで、サーバーには残ってる。
あと、
トップページ > 「ガルエージェンシー特捜班@ニュースウォッチ」の記事一覧
でなら見ることができるね。
■続報・百田尚樹『殉愛』、たかじん直筆?疑惑のメモを専門家が筆跡鑑定
http://tanteiwatch.com/3937
こんな事してる時点でやっぱりやばいと思ってるのかね?
詰み チェックメイト
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150223-00010000-takaraj-soci
百田尚樹『殉愛』の真実
が23日に発売されてるんですけど、売上一位になってるし、既に品切れになってる。
みんな関心あるんだね。
ヤフーニュースにすら載ってる状況。
事情を聞く限りどうみても百田尚樹、 詰んでるとしか思えないんですけど。
まぁ、この件なくても元から間違った情報に基づいた発言したりと、ややアレなおっさんでしたけども。
宝島社は百田尚樹関連作品に何も関係ないからここまで突っ走れるんでしょうねえ。
■【百田尚樹のメディア支配 独占スクープ!】疑惑発覚 たかじん未亡人の『週刊新潮』記事改ざん
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150124-00010000-takaraj-soci
ちなみに筆跡鑑定の話に出ている「探偵ファイル」だけど、
あのサイト自体、怪しげなアフィや金もらって書いてると思われても仕方ないような話題も多く、元からすげー臭ぇわけで。
自分が探偵ファイルの記事初めて見た時、「殉愛関係者に金もらって書いたの?」とか思ったくらい。
■百田尚樹、やしきたかじん妻に疑惑続出で炎上!担当編集者に現状を聞く
http://tanteiwatch.com/2772
あれ?この記事は見つかったけど、筆跡鑑定した記事消えてない?
2014年11月29日の記事のはず。
なくなってるよね?
2014年11月の記事一覧
http://www.tanteifile.com/geinou/
と思ったらインデックスから消えてるだけで、サーバーには残ってる。
あと、
トップページ > 「ガルエージェンシー特捜班@ニュースウォッチ」の記事一覧
でなら見ることができるね。
■続報・百田尚樹『殉愛』、たかじん直筆?疑惑のメモを専門家が筆跡鑑定
http://tanteiwatch.com/3937
こんな事してる時点でやっぱりやばいと思ってるのかね?
詰み チェックメイト
2015年02月03日
イスラム国許せねえ
くそがー。
金曜寝落ちしてドル円ロング6枚持ち越してしまった。
「月初だし東京時間どうせ買われるだろ」
とか思ってたら、イスラム国が人質あれする事件とは。
7時オープン前に1円近く落ちてたのわかってたから、オープン前にギリギリまで出金という裏ワザ。
使ってるのは海外口座のXEMarketsだから、最悪0円になるだけだが可能な限り1円たりとも損はしたくない。
証拠金維持率150%はキープしないとダメなのでギリギリといっても限界あり。
もともと36000円くらいしか入れてないんだけどね。
18407円は助かった。
NETELLERに18000円出金と、別口座に407円移動。
NETELLERには夜8時頃着金。
今回は週初なので遅いが、普段出金は異様に早く3時間程度で出金されることが多い。
着金確認後の出金の繰り返しで1日3回出金したこともある。
一番下の14765円というのは口座残高がマイナスなのを補填して0円にする処理。
これも損益に入るんだよね。
利益出た後20000円別口座に移動してるからそれも出金扱いで計38407円出金。
損失補てんでゼロに戻された分は入金扱いとなる。
なのでマイナス12777円となっているけど実はプラス。
夜から再度参加して、0時過ぎにマイナスぶんは取り返した。
本日1988円プラス。
海外口座のXEMarketsの利点はこの辺りだね。
このあいだのスイスの件のようなことあっても損失限定。
最悪口座ゼロになるだけで済むという。
金曜寝落ちしてドル円ロング6枚持ち越してしまった。
「月初だし東京時間どうせ買われるだろ」
とか思ってたら、イスラム国が人質あれする事件とは。
7時オープン前に1円近く落ちてたのわかってたから、オープン前にギリギリまで出金という裏ワザ。
使ってるのは海外口座のXEMarketsだから、最悪0円になるだけだが可能な限り1円たりとも損はしたくない。
証拠金維持率150%はキープしないとダメなのでギリギリといっても限界あり。
もともと36000円くらいしか入れてないんだけどね。
18407円は助かった。
NETELLERに18000円出金と、別口座に407円移動。
NETELLERには夜8時頃着金。
今回は週初なので遅いが、普段出金は異様に早く3時間程度で出金されることが多い。
着金確認後の出金の繰り返しで1日3回出金したこともある。
一番下の14765円というのは口座残高がマイナスなのを補填して0円にする処理。
これも損益に入るんだよね。
利益出た後20000円別口座に移動してるからそれも出金扱いで計38407円出金。
損失補てんでゼロに戻された分は入金扱いとなる。
なのでマイナス12777円となっているけど実はプラス。
夜から再度参加して、0時過ぎにマイナスぶんは取り返した。
本日1988円プラス。
海外口座のXEMarketsの利点はこの辺りだね。
このあいだのスイスの件のようなことあっても損失限定。
最悪口座ゼロになるだけで済むという。
2015年01月29日
パチンコ雑誌のいう確率の収束とは間違っている件
スロブログに書く前にこっちに書いておきます。
投資にも全然関係ないわけでもないですし。
パチンコ雑誌がいってるところの確率の収束。
これを否定するとオカルト呼ばわりされるようだが、
全く逆で、これ自体が昔から言われ続けているオカルト理論。
簡潔に言えば、「パチ雑誌の言う確率の収束とは、打ち続けていればいつかは本来の確率に必ずなります」というもの。
そのようになんかのパチンコ番組で言っていると聞いて驚愕した。
そんなわけねーだろ!
それぞれが独立した事象なのに影響をおよぼすわけがないだろう。
いくら運悪く引けなかろうといずれ戻るなんてことはありません。
それ単独で終わりで「また次」ってだけですよ。
多分まともな教育も受けていない馬鹿にわかりやすく説明できるからそのように言い始めたのだろうが、それが20年以上続いているってどうなのよ?
わかりやすい例えをすると、分母の大きい宝くじは確率が全然収束していないよね?
(まぁ確率通りでもリターンは48%くらいと投資金額の半分以下で大幅マイナスなんだけどね)
高額当選の可能性とか、払い出し率などの期待値は分母大きすぎて全然収束なんてしない。
(3等以上の高額当選を除くと払戻率は25%位になる)
それとパチンコパチスロも同じなんだよ。
計算上プラスだけど負けた時、「期待値を積み重ねた」とかバカなことを言う奴がよくいるけど、それが間違っているということよ。
大当たり確率が低かったりと収支が荒くなりがちなな機種を打って負けて、いずれ結果がついてくるというのは、確かに間違いとはいえない。
しかし何度も書いている通り、「足りない分がいずれ戻ってくる」と思うのは大間違い。
引けなかったぶんは引けなかった事実が残るのみで戻りません。
だから安定しやすい台を打ちきっちり勝つことが重要なんだよ。
それが理解していたら、勝率低い大負けする可能性の高い高設定なんて狙いませんよ。
収支が落ちようと安定して稼げる台を選択するはずです。
これが合理的な考え方というもの。
投資にも全然関係ないわけでもないですし。
パチンコ雑誌がいってるところの確率の収束。
これを否定するとオカルト呼ばわりされるようだが、
全く逆で、これ自体が昔から言われ続けているオカルト理論。
簡潔に言えば、「パチ雑誌の言う確率の収束とは、打ち続けていればいつかは本来の確率に必ずなります」というもの。
そのようになんかのパチンコ番組で言っていると聞いて驚愕した。
そんなわけねーだろ!
それぞれが独立した事象なのに影響をおよぼすわけがないだろう。
いくら運悪く引けなかろうといずれ戻るなんてことはありません。
それ単独で終わりで「また次」ってだけですよ。
多分まともな教育も受けていない馬鹿にわかりやすく説明できるからそのように言い始めたのだろうが、それが20年以上続いているってどうなのよ?
わかりやすい例えをすると、分母の大きい宝くじは確率が全然収束していないよね?
(まぁ確率通りでもリターンは48%くらいと投資金額の半分以下で大幅マイナスなんだけどね)
高額当選の可能性とか、払い出し率などの期待値は分母大きすぎて全然収束なんてしない。
(3等以上の高額当選を除くと払戻率は25%位になる)
それとパチンコパチスロも同じなんだよ。
計算上プラスだけど負けた時、「期待値を積み重ねた」とかバカなことを言う奴がよくいるけど、それが間違っているということよ。
大当たり確率が低かったりと収支が荒くなりがちなな機種を打って負けて、いずれ結果がついてくるというのは、確かに間違いとはいえない。
しかし何度も書いている通り、「足りない分がいずれ戻ってくる」と思うのは大間違い。
引けなかったぶんは引けなかった事実が残るのみで戻りません。
だから安定しやすい台を打ちきっちり勝つことが重要なんだよ。
それが理解していたら、勝率低い大負けする可能性の高い高設定なんて狙いませんよ。
収支が落ちようと安定して稼げる台を選択するはずです。
これが合理的な考え方というもの。
2015年01月19日
ファミマの件
なんかひどい話が出ているね。
何かの雑誌にこれについて載ってたらしいけど、最近になってネットでも拡散されてる。
一昔前はこんな理不尽な話は小売なんかではよくあった話だけど(セブン○レブンでも似たような話はあり)、今の時代(インターネットがこんなに流行ってスマホ持ってる人だらけなのに)やってる感性がすごい。
オーナーのブログ
・コンビニ大王 竹内稔のオフィシャルブログ「大王のルーチンワーク」
まとめサイト
・ ファミマ八王子旭町店全品半額セールに隠された事実がヤバすぎるwwwww
・ファミマがカオス杉 SVがクオカード盗む→オーナが説明求める→出て行け!→3店舗閉店
何かの雑誌にこれについて載ってたらしいけど、最近になってネットでも拡散されてる。
一昔前はこんな理不尽な話は小売なんかではよくあった話だけど(セブン○レブンでも似たような話はあり)、今の時代(インターネットがこんなに流行ってスマホ持ってる人だらけなのに)やってる感性がすごい。
オーナーのブログ
・コンビニ大王 竹内稔のオフィシャルブログ「大王のルーチンワーク」
まとめサイト
・ ファミマ八王子旭町店全品半額セールに隠された事実がヤバすぎるwwwww
・ファミマがカオス杉 SVがクオカード盗む→オーナが説明求める→出て行け!→3店舗閉店
2015年01月18日
スイスフラン
すげーことになってるね。
その時出先で携帯でドル円レートだけスマホでみていて、「ドル円やけに荒ぶってるなあ」なんておもってたけど。そんなレベルじゃない。
アルパリ翌日破産するし。
FXCM危機に陥ったり。
(結局融資されて助かるらしいけど、期間2年固定の金利10%とか厳しくない?結果的に破綻して買収される場合その金額の75%を取る条件とからしいけど、もうだめなの織り込んで融資してないか?)
サクソバンクは信用失うようなレート2つばかり提示して、一度約定したの取り消してそのレートでの約定固定してたりとか。
これからも中小の業者は破綻したり損失公開したりとか色々あるんだろうね。
ドル円引け間際急騰してたから、「週末何かあるかなー」なんて期待して4枚だけ引け値あたりで売ったのを持ち越し。
1万投入して1万6千円に増やしてだから、リスクは1万円。
使ってるのは海外口座の、XEMarketsだから最悪0円になるだけ。
ちなみに、スイスの件があってから3回出金したけど全て問題なく出金完了してる。
XEMarketsから「今回のことは取るに足りないこと」みたいな厨臭えメールも来てたけど、ここは本当に大丈夫みたいね。
追証なしの海外業者の最大の利点がこのあたりなんだけど、
もっと大きいリスクとして業者破綻したら終わりなんだよね。
その時出先で携帯でドル円レートだけスマホでみていて、「ドル円やけに荒ぶってるなあ」なんておもってたけど。そんなレベルじゃない。
アルパリ翌日破産するし。
FXCM危機に陥ったり。
(結局融資されて助かるらしいけど、期間2年固定の金利10%とか厳しくない?結果的に破綻して買収される場合その金額の75%を取る条件とからしいけど、もうだめなの織り込んで融資してないか?)
サクソバンクは信用失うようなレート2つばかり提示して、一度約定したの取り消してそのレートでの約定固定してたりとか。
これからも中小の業者は破綻したり損失公開したりとか色々あるんだろうね。
ドル円引け間際急騰してたから、「週末何かあるかなー」なんて期待して4枚だけ引け値あたりで売ったのを持ち越し。
1万投入して1万6千円に増やしてだから、リスクは1万円。
使ってるのは海外口座の、XEMarketsだから最悪0円になるだけ。
ちなみに、スイスの件があってから3回出金したけど全て問題なく出金完了してる。
XEMarketsから「今回のことは取るに足りないこと」みたいな厨臭えメールも来てたけど、ここは本当に大丈夫みたいね。
追証なしの海外業者の最大の利点がこのあたりなんだけど、
もっと大きいリスクとして業者破綻したら終わりなんだよね。
2015年01月11日
2014年11月26日
こつこつ無敗
昨日の続き。
ドル円だけしかやってない。
+15000円くらい。
xmの取引だけに使えて出金すると消えるボーナスが結構たまったので、
口座全額出金して、ボーナスだけの口座残高7000円からやってる。
現在有効証拠金額2万円くらい。
それだけの資金でもこの程度は儲かる。
そもそも仮にマイナス1万も超えたら(-5000円から6000円程度で大抵損切る)全部切るから、海外のハイレバレッジ口座なら許容できるマイナス額程度まで入れておけば良いし。
この後、23時45分から24時まで指標てんこもりだからやるかもしれない。
ドル円だけしかやってない。
+15000円くらい。
xmの取引だけに使えて出金すると消えるボーナスが結構たまったので、
口座全額出金して、ボーナスだけの口座残高7000円からやってる。
現在有効証拠金額2万円くらい。
それだけの資金でもこの程度は儲かる。
そもそも仮にマイナス1万も超えたら(-5000円から6000円程度で大抵損切る)全部切るから、海外のハイレバレッジ口座なら許容できるマイナス額程度まで入れておけば良いし。
この後、23時45分から24時まで指標てんこもりだからやるかもしれない。
2014年11月25日
2014年11月09日
わろた
OANDA のだけど、ドル円のポジション状況すげーね。
ショートが相当捕まってるかと思いきやそうでもないのね。
買い意欲強すぎでしょ。
115円以上のロングとんでもない量になっとる。
しっかし、損切りしないで持ち越しちゃうんだ・・・。
2014年11月07日
雇用の翌週はドル安傾向
ドル円売ってみる。
というか、雇用前も直前に少し売っていて、本当に底あたりの114.67で全部利食いできた。
再度売り直しを3回め。
というか、雇用前も直前に少し売っていて、本当に底あたりの114.67で全部利食いできた。
再度売り直しを3回め。
2014年11月06日
すかすか
ドル円、115円達成から買いで2度やって、昼前に利食いして寝てたらすごいことになってたみたいね。
113円から115円までの間のオーダーが何もない。
指標なんかあったらどんな動きするんだろうか?
114.2以下に買い注文入れてみたけど、やっぱりやばそうなんで取り消しといた。
出かけるし。
113円から115円までの間のオーダーが何もない。
指標なんかあったらどんな動きするんだろうか?
114.2以下に買い注文入れてみたけど、やっぱりやばそうなんで取り消しといた。
出かけるし。
ドル円更に買う
114.5円あたりに来たので再度買ってみた。
115円を超えたら権利が消滅するノックアウト・オプションがあるらしいし、まず115円は狙われるでしょ。
短期的に買われすぎだろうが関係なく115円上抜け狙いをしてみる。
115円を超えたら権利が消滅するノックアウト・オプションがあるらしいし、まず115円は狙われるでしょ。
短期的に買われすぎだろうが関係なく115円上抜け狙いをしてみる。
2014年11月05日
ドル円113円台のレンジ?
に移行してる感じ。
113.7円台で売り、113.3円以下は買いで今のところはいけてるけど、今後どう動くか。
アメリカ緩和終わり、日本追加緩和じゃどう考えてもドル円は上がるしか無いわけで。
最終的に上方向は間違いないと思うけど。
113.7円台で売り、113.3円以下は買いで今のところはいけてるけど、今後どう動くか。
アメリカ緩和終わり、日本追加緩和じゃどう考えてもドル円は上がるしか無いわけで。
最終的に上方向は間違いないと思うけど。
2014年11月04日
押し目待ち
に押し目なしは嫌だけど。
上抜けても買うから。
ドル円は113.3円まで買い下がって今全部利食いしたとこ。
オーダー状況見ると当然ながらスカスカ。
下は113.0円まで何もないし、
上は114.5円まで何もなくてそれ以降も50銭おきに売りがあるだけ。
指標で動くことがあったら買いで参戦するつもり。
下は無条件で買い、上は114.5を抜けたら買いでついていく。
売りは無い。
上抜けても買うから。
ドル円は113.3円まで買い下がって今全部利食いしたとこ。
オーダー状況見ると当然ながらスカスカ。
下は113.0円まで何もないし、
上は114.5円まで何もなくてそれ以降も50銭おきに売りがあるだけ。
指標で動くことがあったら買いで参戦するつもり。
下は無条件で買い、上は114.5を抜けたら買いでついていく。
売りは無い。