リアルタイム世界の株価指数・商品先物 <クリックで表示> 

2015年06月07日

最近のウィンドウズタブレットは価格破壊すぎるだろ

ASUS TransBook T100TAL-B-3735
LTE対応SIMフリー10.1インチウィンドウズ8.1タブレット。
4000円相当のLTE対応データ通信専用プリペイドSIM付き。



ASUS公式オンラインショップにて、
ASUS 10インチLTE対応SIMフリー、ウィンドウズ8.1タブレットが
アウトレット特価で、
カカクコム最安値より1万円程度安い
34800円+送料540円
で販売されている。

○スペック
・Atom Z3735D(4コア)
・メモリ2G
・ストレージ32GB
・LTE対応SIMフリー
・10.1インチ
・Windows8.1 32bit

キーボードドック付きなので、ノートPCのようにも使える。

しかも4000円程度の、容量2GBを3ヶ月使える
IIJmioプリペイドパックSIMつき。

IIJmioサイトの説明によると、
使い終わったSIMは月定額の物として再利用も可能の模様。


家でトレード専用に使っておけば、そのまま外出時に持ち出して出先のトレード用にも良い感じ。

自分も8インチタブレットをそんな感じに使用している。
(いつも持ち歩かないけど、スマホじゃ厳しそうな複雑な操作をしそうな時)



nipa28 at 01:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) モバイル | 特価品

2015年06月04日

ドル円はまだ簡単な相場

かなり値幅があるし、
急落したらある程度下げ止まるのを待って買っていけば簡単に稼げてしまう。

いずれは痛い目にあうかもしれないが、
それを踏まえて、
「ストップをしっかり入れる」
「資金を一定額しかいれない」
など、
リスク管理を徹底しておけば良い。

ちなみに自分も使っていると書いている、
XEMarkets(XM)
などの、口座残高がマイナスになってもゼロに戻るハイレバレッジの海外口座が今最も活かされる相場だと思う。

1万以下入れてと言ってたけど、実際は3万から4万程度は入れてることが多いです。
指標前などにリスク管理で資金移動でギリギリにしておいたりするだけで。


nipa28 at 04:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月02日

急落待って買うだけ

ドル円、何度も急落しているが毎度買い意欲強すぎてかなり戻すことになってる。

20銭程度抜いて撤退してるので半分も取れてないけど、一度目のはまた落下して124円タッチしそうになってるしやっぱり欲張らずとれるときにさっととったほうが良いね。

こんな簡単に稼げて良いんだろうかといった感じ。


nipa28 at 22:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ドル円125円

節目を超えてもいつも大して押しもなかったのに今度は40銭以上落ちてるしこのあたりは達成感あるのかな。
今度はさすがに買いのみでなく124.8円から上では売りもやってる。

懸念されるのは、円安牽制発言だけど、麻生大臣はコメントしないと言ってるし、
本田内閣参与は、為替相場、日米金融政策の違いを反映、日本は思い切った緩和継続、円安は輸出・所得収支に貢献、円安続けば製造業の国内回帰広がる可能性、為替の水準や速さについてコメントできないなんてことを言ってるので当面はドル円買いで問題ないか?。



nipa28 at 13:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

チキンレース

ドル円、さすがにここまで来ると買うのが怖くなってくる。
未知の領域。
だからこそ更に買うのが正解くさいけど。

とりあえず、びびりながら小刻みに買いを繰り返してる。
ぶっちゃけ、買いっぱなしのほうが楽に儲かってるんだけどねえ・・・。


nipa28 at 01:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月26日

EasyGame

ドル円イージーゲームすぎる。
買ってるだけでこんな簡単にとれるとは。

ちょっと下げたら買っておいて、ストップ巻き込み待ちの繰り返しだけ。

今は、ゼロカットで口座残高マイナスになっても追証なしの海外口座で、レバ888倍で1万円以下金入れて買いを繰り返してる。

金増えたら、複数口座作ってるので、振替で即時に別口座に資金移動の繰り返し。






nipa28 at 21:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月25日

やっぱりまだ買うわ

ドル円はまだ買ったほうが簡単にとれそう。

覚えてる限りここ3年位、ドル円は高値から1.5円から2円くらい落ちたら大抵反転する法則がある。
今回も仮に2円くらい落ちても買ってりゃなんとかなりそう。

ただ短期的にはいっぱいいっぱいなので、どこかで急落はありそう。
ストップ浅めに買いで小刻みに利食いしながついていくのか急落待ち。


nipa28 at 11:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月23日

そろそろ打ち止め?

ドル円、121.5円を再度つけたけど、今度は売りオンリー。
121.5円越えてからは今日限定で売りを繰り返してる。

来週はどうなるかしらん。

ただドル円は個人の売りすら増えているらしいし、122円まで厚めの売りが段階的に控えている。
今上げてるのも微妙な理由であるし、これ以上ドル円買い上がるかというと、どうだろう?


nipa28 at 01:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月21日

ドル円買うしか無いのが

小刻みに更新してないけど、
今日現在の状況としてはドル円は「もう買うしかない」状態かなあ。

とりあえず121.1円割れから買ってみた。
あくまで買うのは長くて今日一日から数時間程度の短期だけど。

122円目指して上がりそうな勢い。
いくかどうかしらんけど。

FOMC、6月利上げなくなり状態で昨日の動きは謎。
121.5近くまでいって下とか。

上がるんだから、もう買うしかない。


nipa28 at 10:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月11日

ドル円さすがに売りで良いはず

先週末の米雇用統計は予想よりちょっと悪い程度だけど、先月分下方修正とドルは買う理由なし。
短期的には上下しても流れは下でしょ。

雇用翌週はドル売りの傾向だし、今週はドル円戻り売り予定。


nipa28 at 09:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月06日

ドル円今度こそ

下に抜けるか?

日本の訳分からんアナリストの話は信用ならないが、
海外の話を聞くと、「既に円安に懐疑的な見方」と言う意見を聞くし、円買いにシフトしているところも多いらしい。

ここはドル円売りで良いんじゃないかな?


nipa28 at 15:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月30日

Sell in may

「5月に売れ」とはアメリカの相場格言だけど。
5月の騰落率とか見ると関係ないという意見もあるけど、5月の日本の連休あたりは売られる要因は多いからねえ。
毎月第1金曜日の米雇用統計もあるし。

ドル円、119.5円超えてきたのでさすがにレンジ上限に近いこともあって今度こそは売りしかやらない。

119.5円台から売りで入り、119.4円台で何度も売り回転している。
ここから120円台までは売りのオーダーがびっしりだし、そう簡単に抜けはしないだろうから、119.5から上は売りで入ったほうが良さげ。


nipa28 at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ドル円買い意欲強すぎ

全然下がらんね。

といいつつ、今日は主にドル円買いで利益を出してるんですけど。

やはり118円台は買って、119円台では売りを繰り返したほうが良いみたい。

FOMCでもろくに動かないようなら、118.8円台で買って明日の仲値まで放置で良いかもしれん。


nipa28 at 00:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月28日

連休は恒例の売り目線

ドル円・日経は統計的に5月の連休前後は急落の可能性が高い。
はずだよね?

ドル安の流れもあるし、ドル円は3円くらいの急落もありえるかもしれん。

今は119円を挟んで動いているので、昨日の夜中書いたとおり119円超えたらで売り程々で利食いを繰り返してる。


nipa28 at 19:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

くそがー

ドル円下に走らねー。
しかも週明け最初に売り直したあたりで止まってる。

なんで、基本的に戻り売りなんだけど118.9円台で買ってみる。

119円台売、118円台買いで細かくとってみるのが良さげ。


nipa28 at 02:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月27日

今週もドル円は売る

先週は120円超えたら撤退と書いていたけど、途中で119.9円台で損切りしたら止まってしまって120円も超えても維持できず状態なので再度売りで参戦。

週末も売りを持ち越し、週明け利食いした後再度118.940円で売り直している。

今日にでも118.3円割れを試すか?


nipa28 at 07:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月21日

ドル円売る

再度高値近辺まできたのでドル円利食いして今度は119.6円から売ってる。
120円超えたら撤退。



nipa28 at 22:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ドル円やっぱ買うわ

浜田参与あほだろ。

上がって下がってやったけど、下値が硬くなったくせえ。
119.3円台で買ってみる。

今日安値あたりの119.1割れで撤退。


nipa28 at 19:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月20日

今週はドル円は戻り売りの方針

昨日も書いたけど
売り有利な展開になると思うんだよなあ。

とりあえず118.3円割れターゲット。
というか、それ割ったら下げ加速しそう。

まずは119.3円近くまでひきつけて売りたい。
戻しても119.6〜119.7円程度で120円回復も厳しいのではないか?


nipa28 at 05:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

シムフリースマホStarQ Q5002

このあいだ書いた
イオシスで売ってるシムフリースマホTJC StarQ Q5002 ブラック
を使っているが購入してよかった。

KIMG2092


楽天店のほうで買うと17800円送料無料。
こちらで買いました。


5インチなのでわりとでかいです。
トレードするのにモバイルMT4使うには調度良い。

付属品はUSBケーブルだけで充電器はついてません。


こちらに書いた
ぷららモバイルLTE 定額無制限SIMいれて使ってる。

StarQ Q5002は、
Docomoの現状使えるLTE全バンド4つに対応してるので、
地方で使うとき、特に九州で使うと大きな違いが出た。

速度・つながりやすさなどは、3G対応端末とは大違い。
山の方に行っても人が住んでいるようなところなら圏外になるところが殆どなくなった。

ちょっとなめてました。


KIMG2093


裏蓋開けて電池交換ができます。
これはポイント高い。

電池パックはこちらで
2980円で売ってる。

ちなみに電池パック、メーカーサイトとアマゾンでしか売ってない。
専用クリアケースも同様。



使った詳細などはまたあとで。



SIMフリー TJC StarQ Q5002 ブラック[中古Aランク] スマホ 中古 本体 送料無料 当社6ヶ月保証 【 アウトレットと中古パソコン&白ロムのイオシス 】

価格:17,800円
(2015/4/20 05:07時点)




nipa28 at 05:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) モバイル | ぷららモバイル
別ブログ
リアルタイム市況
by 株価チャート「ストチャ」

15分毎の自動更新
(ブラウザの更新で即時更新)
世界の株価指数
仮想通貨取引所 BXONE
livedoor プロフィール

(゜▽゜*)ニパッ♪

【Y!mobile】