リアルタイム世界の株価指数・商品先物 <クリックで表示>
2015年07月08日
マシマシ
最早、二郎インスパイアトレード状態。
ドル円ロング121.200、121.100円でも追加。
計12枚。
ストップ取り消しておくけど、120.5円割れで戻ってこないならもう買いませんよ。
つーか、「ドル円は売り」っていってたんだから売りっぱなしで変なこと考えなきゃよかったんだよなぁ。
日経の下落に比べ、ドル円やけに底堅かったから買いたくなってしまったわけよ。
しかも丁度良い位置にいたし。
FOMC博打になってしまった予感。
更に買いまし
121.5円前後でもさらに買い増し、計8枚。
普通だと倍にする所なんだけど、ちょっと弱気で3枚追加。
今度は121円割れをストップにしておきますよ。
まぁその前にだめだと思えば切るけど。
普通だと倍にする所なんだけど、ちょっと弱気で3枚追加。
今度は121円割れをストップにしておきますよ。
まぁその前にだめだと思えば切るけど。
きわどいところだが
ドル円121.8円前後で5枚だけ買ってみた。
121.8がとりあえず固そうな動きしてたんで。
121.5円を明確に割って戻りそうもなかったら損切る。
まぁリスク2万円くらいなんで、レンジ復帰したらリターンは倍はあるし。
121.8がとりあえず固そうな動きしてたんで。
121.5円を明確に割って戻りそうもなかったら損切る。
まぁリスク2万円くらいなんで、レンジ復帰したらリターンは倍はあるし。
危ない所だった
今回参戦してなかったら、スコーンと割ってる。
自分が書くと底抜するとは。
書くとフラグになる事多いけど、まぁ抜けそうなことも書いてるしたまたまでしょ。
121.5あたり割らなければレンジ復帰しそうにも見えるけど、日経先物19600円台突入してるしなぁ。
自分が書くと底抜するとは。
書くとフラグになる事多いけど、まぁ抜けそうなことも書いてるしたまたまでしょ。
121.5あたり割らなければレンジ復帰しそうにも見えるけど、日経先物19600円台突入してるしなぁ。
122円割れを買いで
ドル円売りは休止で、122.0円台からは買いで参戦している。
いずれ割り込む気配満々なんだけど、122円はかつてのレンジ上限でここは相当強いサポート、と思われるので。
というか、みんなそう思ってるから買いがアホみたいにはいるし、実際122円割れた瞬間買いを入れて多少反発で利食い繰り返してコツコツ利益を積み重ね状態だし。
いずれ割り込む気配満々なんだけど、122円はかつてのレンジ上限でここは相当強いサポート、と思われるので。
というか、みんなそう思ってるから買いがアホみたいにはいるし、実際122円割れた瞬間買いを入れて多少反発で利食い繰り返してコツコツ利益を積み重ね状態だし。
2015年07月06日
ドル円売ってみる
122.6円台で売ってみた。もう2回転目だけど。
何か無い限り(といっても一時的にはともかく、上昇し続けることを想定される買い材料なんて何かあるか?)最悪123.2円まで売っていく方針。
ストップいくらというより、下がらなくなったなぁと思ったら切るだけ。
何か無い限り(といっても一時的にはともかく、上昇し続けることを想定される買い材料なんて何かあるか?)最悪123.2円まで売っていく方針。
ストップいくらというより、下がらなくなったなぁと思ったら切るだけ。
やっぱり下なのね
開始前だけど、サクソのレート見るとドル円121円台にいる。
そりゃあねえ。
レバ50倍制限なけりゃ売り持ち越したのに無念すぎる。
引け前と開始直後制限するとかやめてほしいわ。
今日も開始からも2時間くらい制限されてるらしいし、どうするかな?
そりゃあねえ。
レバ50倍制限なけりゃ売り持ち越したのに無念すぎる。
引け前と開始直後制限するとかやめてほしいわ。
今日も開始からも2時間くらい制限されてるらしいし、どうするかな?
2015年07月04日
利食ってしまった
やっぱり無理に賭ける必要もないかと思い、利益も出ているので全部利食いしてしまった。
それに月曜開始から2時間程度レバ規制されたままだし、スプレッドもどうなるかわからないわけで、微妙な動きだと無駄に金を減らすだけな気がするし。
とりあえず月曜ドル円が上に飛ぶようなことがあれば積極的に売っていきたいけど、それはなさそうなんだよなぁ。
それに月曜開始から2時間程度レバ規制されたままだし、スプレッドもどうなるかわからないわけで、微妙な動きだと無駄に金を減らすだけな気がするし。
とりあえず月曜ドル円が上に飛ぶようなことがあれば積極的に売っていきたいけど、それはなさそうなんだよなぁ。
結局持ち越してみることに
XM.COM(XEMarkets)の規制のメールの話を書いたけど、
それでも50倍の必要証拠金の20%を切らなければロスカットされないので、日本時間3時ちょっと前にドル円売ってみた。
ユーロ関連のペアはヘタすると値動きでクローズ前に狩られそうなのでドル円。
2口座で約3万でドル円4枚ショート。
必要証拠金は73651円で3枚の方は14730円を、1枚の方は必要証拠金24552円なので4910円割らなければとりあえずロスカットはされない。
123円越えなければ大丈夫なので持ち越しいけるかな?
まぁ足りなそうならちょっと資金移動して入れるけど。
どう考えてもギリシャの件で否決・可決どちらになっても上がる状況が想像できないんですが。
売り直しただけで昨日の雇用統計前からドル円は売りっぱなし。
下のほうに賭けたほうが分が良さそうと見るがどうか?
それでも50倍の必要証拠金の20%を切らなければロスカットされないので、日本時間3時ちょっと前にドル円売ってみた。
ユーロ関連のペアはヘタすると値動きでクローズ前に狩られそうなのでドル円。
2口座で約3万でドル円4枚ショート。
必要証拠金は73651円で3枚の方は14730円を、1枚の方は必要証拠金24552円なので4910円割らなければとりあえずロスカットはされない。
123円越えなければ大丈夫なので持ち越しいけるかな?
まぁ足りなそうならちょっと資金移動して入れるけど。
どう考えてもギリシャの件で否決・可決どちらになっても上がる状況が想像できないんですが。
売り直しただけで昨日の雇用統計前からドル円は売りっぱなし。
下のほうに賭けたほうが分が良さそうと見るがどうか?
2015年07月03日
XM「非常に重要なお知らせ」ってメールが来てる件
非常に重要なお知らせってなにかと思ったら、
ギリシャのあれを警戒して「レバレッジ50倍規制するよ〜」ってお知らせだった。
くそがー。
持ち越し博打やる予定だったけどできねーよ。
とは言うものの、以前から頻繁にやってた人はレバ規制されたり、口座閉鎖されたりと何かしらペナルティを科せられることもあったらしいので。
なので、実のところここに小賢しいことを色々書くのも躊躇われるんだよなあ。
自分も、昔使ってたCMCマーケッツジャパン(日本撤退済み)は、
利益取り消しされたり、儲けすぎてどんな注文も全部リクォート連発でまともに注文できなかったり、時にはそのまま注文自体取り消しにされたり、ぶち切れて電話したら「気に入らないなら出てって」みたいな事言われたりと、まるでパチンコ屋がプロ出入り禁止にするかのような対応をされたんですけどね。
ちなみに、別名義の口座にログインし直すと注文は普通に通ったので自分のアカウントだけ規制されていたのは確実。しかも別名義で利益出し始めると同様になるので確実に狙ってやってる。
まともに取引させてくれるだけマシ。
XM.COM(XEMarkets)
----------
非常に重要なお知らせ
大切なお客様、
最近のギリシャ問題の展開及び2015年7月5日(日)に予定されているギリシャ国民投票の 影響により、市場流動性の低下、異常なスプレッドや価格設定のギャップが引き起こされ、異 常な市場状況や極度の市場ボラティリティを伴う市場混乱が起こる可能性があります。
予想される市場の混乱からお客様と弊社を守るため、XMは以下の対策を採ることを決定 致しました:
2015年7月3日(金)、サーバー時間21:00(日本時間7月4日(土)午前 3:00)(市場閉鎖の3時間前)以降、全ての口座の最大レバレッジを一時的に 50倍に設定し、それに伴い必要証拠金を2%に引き上げます。必要証拠金への 変更は、既存のポジション及び新規注文の両方に適用されます。
こちらの一時的な措置は2015年7月6日(月)の市場開始後2時間以内に撤回され、必要証 拠金はお客様の口座の以前のレバレッジ設定に基づいて自動的に再調整されます 。
お客様の取引ポジションを意図しないロスカットから守る為に、取引ポジションを再確認 し、口座には十分な資金を維持しておくことをお勧め致します。
----------
ギリシャのあれを警戒して「レバレッジ50倍規制するよ〜」ってお知らせだった。
くそがー。
持ち越し博打やる予定だったけどできねーよ。
とは言うものの、以前から頻繁にやってた人はレバ規制されたり、口座閉鎖されたりと何かしらペナルティを科せられることもあったらしいので。
なので、実のところここに小賢しいことを色々書くのも躊躇われるんだよなあ。
自分も、昔使ってたCMCマーケッツジャパン(日本撤退済み)は、
利益取り消しされたり、儲けすぎてどんな注文も全部リクォート連発でまともに注文できなかったり、時にはそのまま注文自体取り消しにされたり、ぶち切れて電話したら「気に入らないなら出てって」みたいな事言われたりと、まるでパチンコ屋がプロ出入り禁止にするかのような対応をされたんですけどね。
ちなみに、別名義の口座にログインし直すと注文は普通に通ったので自分のアカウントだけ規制されていたのは確実。しかも別名義で利益出し始めると同様になるので確実に狙ってやってる。
まともに取引させてくれるだけマシ。
XM.COM(XEMarkets)
----------
非常に重要なお知らせ
大切なお客様、
最近のギリシャ問題の展開及び2015年7月5日(日)に予定されているギリシャ国民投票の 影響により、市場流動性の低下、異常なスプレッドや価格設定のギャップが引き起こされ、異 常な市場状況や極度の市場ボラティリティを伴う市場混乱が起こる可能性があります。
予想される市場の混乱からお客様と弊社を守るため、XMは以下の対策を採ることを決定 致しました:
2015年7月3日(金)、サーバー時間21:00(日本時間7月4日(土)午前 3:00)(市場閉鎖の3時間前)以降、全ての口座の最大レバレッジを一時的に 50倍に設定し、それに伴い必要証拠金を2%に引き上げます。必要証拠金への 変更は、既存のポジション及び新規注文の両方に適用されます。
こちらの一時的な措置は2015年7月6日(月)の市場開始後2時間以内に撤回され、必要証 拠金はお客様の口座の以前のレバレッジ設定に基づいて自動的に再調整されます 。
お客様の取引ポジションを意図しないロスカットから守る為に、取引ポジションを再確認 し、口座には十分な資金を維持しておくことをお勧め致します。
----------
2015年06月30日
ドル円はもう買う気はしない
寄り付き直後のスクショ。
昨日は売りメインでやって計9万くらいプラス。
持ち越したのは7時過ぎに122.5円割れのところで利食いしたが、そこからが売り本番だったのがなぁ。
7時過ぎの時点で122円割れすら試すとは思いもしなかった。
まぁ7時にロスカットの売りが来ると予想していたから7時過ぎまで利食いを待ってっていたんだけど、ちょっと早すぎた。
その後は何度も戻り売りの繰り返し。
今週雇用統計もあるけど、何にしてももうドル円は戻り売りメインで。
今までの例から見ても。アメリカ利上げの前に大きな円高が来る可能性は高いはずだし、ドル円は年末まで売り有利な展開じゃなかろうか?
昨日は売りメインでやって計9万くらいプラス。
持ち越したのは7時過ぎに122.5円割れのところで利食いしたが、そこからが売り本番だったのがなぁ。
7時過ぎの時点で122円割れすら試すとは思いもしなかった。
まぁ7時にロスカットの売りが来ると予想していたから7時過ぎまで利食いを待ってっていたんだけど、ちょっと早すぎた。
その後は何度も戻り売りの繰り返し。
今週雇用統計もあるけど、何にしてももうドル円は戻り売りメインで。
今までの例から見ても。アメリカ利上げの前に大きな円高が来る可能性は高いはずだし、ドル円は年末まで売り有利な展開じゃなかろうか?
2015年06月29日
ギリシャの件でドル円ショートは大勝利?
週末引け間際、ドル円4枚+0.5枚売って持ち越したんだけど、
(片方は7000円くらいしか入れてないのと、もう片方は取引のみに使えるボーナス800円くらいで0.5枚売った)
もしかして大勝利くる?
いつもは持ち越しで賭けるときはもっと多くポジるんだけど、
金曜の利益の範囲内で端数がそれだけしかなかった(1万円単位は資金移動して他口座に移動)から4枚なんだけど、
もっと売っときゃよかったなあ。
一応画像も。
数量1が10万通貨なので、0.1枚が1万通貨、0.05は5000通貨となる。
0.5枚単位なので計4万通貨ね。
0.5枚単位でなんてしょぼくて悪いけど、これで月に多い時は数十万はいけるんだから。
毎月少ない時ですら往復1千万通貨以上取引してるし。
毎回大きく張ればいいってもんじゃないよ。
昔は5万通貨単位でやってたんだけど、徐々に落としていっていまになったわけ。
そのかわり超ハイレバでやってるわけで、リスクを掛ける場所と回避する部分の違いといえるんじゃない。
とはいいつつ、うまくいってるので近々単位をあげようと思ってたりする。
(片方は7000円くらいしか入れてないのと、もう片方は取引のみに使えるボーナス800円くらいで0.5枚売った)
もしかして大勝利くる?
いつもは持ち越しで賭けるときはもっと多くポジるんだけど、
金曜の利益の範囲内で端数がそれだけしかなかった(1万円単位は資金移動して他口座に移動)から4枚なんだけど、
もっと売っときゃよかったなあ。
一応画像も。
数量1が10万通貨なので、0.1枚が1万通貨、0.05は5000通貨となる。
0.5枚単位なので計4万通貨ね。
0.5枚単位でなんてしょぼくて悪いけど、これで月に多い時は数十万はいけるんだから。
毎月少ない時ですら往復1千万通貨以上取引してるし。
毎回大きく張ればいいってもんじゃないよ。
昔は5万通貨単位でやってたんだけど、徐々に落としていっていまになったわけ。
そのかわり超ハイレバでやってるわけで、リスクを掛ける場所と回避する部分の違いといえるんじゃない。
とはいいつつ、うまくいってるので近々単位をあげようと思ってたりする。
2015年06月26日
更にウィンドウズタブレット価格破壊すぎに
前回価格破壊すぎるだろと書いたけど、今回さらに5000円安くで29800円になってる・・・。
今回も4000円相当の、容量2GBを3ヶ月使えるLTE対応データ通信専用プリペイドSIM付き。
IIJmioプリペイドパックSIMがついてるみたい。
IIJmioサイトの説明によると、
使い終わったSIMは月定額の物として再利用も可能の模様。
ASUS TransBook T100TAL-B-3735
LTE対応SIMフリー10.1インチウィンドウズ8.1タブレット。
ASUS公式オンラインショップにて、
ASUS 10インチLTE対応SIMフリー、ウィンドウズ8.1タブレットが
アウトレット特価で、
カカクコム最安値より1万5千円程度安い
29800円+送料540円。
○スペック
・Atom Z3735D(4コア)
・メモリ2G
・ストレージ32GB
・LTE対応SIMフリー
・10.1インチ
・Windows8.1 32bit
キーボードドック付きなので、ノートPCのようにも使える。
ここまで安くなると試しに買ってみるか迷うな〜。
今回も4000円相当の、容量2GBを3ヶ月使えるLTE対応データ通信専用プリペイドSIM付き。
IIJmioプリペイドパックSIMがついてるみたい。
IIJmioサイトの説明によると、
使い終わったSIMは月定額の物として再利用も可能の模様。
ASUS TransBook T100TAL-B-3735
LTE対応SIMフリー10.1インチウィンドウズ8.1タブレット。
ASUS公式オンラインショップにて、
ASUS 10インチLTE対応SIMフリー、ウィンドウズ8.1タブレットが
アウトレット特価で、
カカクコム最安値より1万5千円程度安い
29800円+送料540円。
○スペック
・Atom Z3735D(4コア)
・メモリ2G
・ストレージ32GB
・LTE対応SIMフリー
・10.1インチ
・Windows8.1 32bit
キーボードドック付きなので、ノートPCのようにも使える。
ここまで安くなると試しに買ってみるか迷うな〜。
2015年06月25日
ドル円買ってりゃいい相場はそろそろ終わりか
先月あたりから色々レポートとかでてたりするけど、
それとは別に生活上でも感覚的な話だけど、海外在住の人の話でも対ドルだけでなくポンドやユーロでも円安は行き過ぎ感があるらしい。
買い物してても「円換算でこの値段になっちゃうの?」みたいな。
この円安はやはり不自然なんだろうね。
とりあえず124.5円まで売っていく方針。
それとは別に生活上でも感覚的な話だけど、海外在住の人の話でも対ドルだけでなくポンドやユーロでも円安は行き過ぎ感があるらしい。
買い物してても「円換算でこの値段になっちゃうの?」みたいな。
この円安はやはり不自然なんだろうね。
とりあえず124.5円まで売っていく方針。
2015年06月22日
ドル円押し目買いで行けそうだが
持ち越しのはオープンと同時(6時5分くらいから取引可能)に全部利食いして、再度122.8円割れから買い下がったのも123円を超えたところで全部利食い。
下も硬いが上も重い感じ。
もう123.2円すら越えないので123円台で無難に利食いしてる。
122.5円あたりが異様に硬いし、ギリシャ関連もどうなろうがもめ続けるわけもなく結果はどうであろうと結局は解決するだろうから、ドル円に関しては買ってれば何とかなりそうなイメージ。
とはいってもいずれ122.5円割って痛い目にも合いそうなんだよなあ。
下も硬いが上も重い感じ。
もう123.2円すら越えないので123円台で無難に利食いしてる。
122.5円あたりが異様に硬いし、ギリシャ関連もどうなろうがもめ続けるわけもなく結果はどうであろうと結局は解決するだろうから、ドル円に関しては買ってれば何とかなりそうなイメージ。
とはいってもいずれ122.5円割って痛い目にも合いそうなんだよなあ。
2015年06月21日
再度ドル円買ってる件
またも同じ所で止まるドル円。
122.5円あたりを目安に買って124円台で利食えば儲かるレンジに移行したのだろうか?
そんな感じで122.6円台から買って、複数口座で週末9枚+0.5枚持ち越した。
恒例の海外口座はぎりぎりの金額にして
122.5円割れでゼロになる金額しか入れてない。
損失は限定なので安心して持ち越せる。
122.5円あたりを目安に買って124円台で利食えば儲かるレンジに移行したのだろうか?
そんな感じで122.6円台から買って、複数口座で週末9枚+0.5枚持ち越した。
恒例の海外口座はぎりぎりの金額にして
122.5円割れでゼロになる金額しか入れてない。
損失は限定なので安心して持ち越せる。
2015年06月18日
ドル円はむしろこの位置では売ったほうが美味しそう
書いてるのが0時30分くらいで、後3時間もしないでFOMCだけど、なんだかよくわからないけどドル円急騰して124.2円超えてる。
で、124円を越えてから段階的に売ってるけど、損切らずこのまま売り継続の方針。
発表前にこの位置じゃ上もしれてるでしょうし、
ちょっとドル売りになりそうなネガティブな内容なら急落しそうだし。
例によって海外口座で、損失許容範囲内の金額だけ入れて売ってみる方針。
で、124円を越えてから段階的に売ってるけど、損切らずこのまま売り継続の方針。
発表前にこの位置じゃ上もしれてるでしょうし、
ちょっとドル売りになりそうなネガティブな内容なら急落しそうだし。
例によって海外口座で、損失許容範囲内の金額だけ入れて売ってみる方針。
2015年06月15日
ドル円今度は売ってる
ドル円買いは全部利食いし、
今度は返す刀で123.5円台から売ってる。
123.8円までは売って、124.2を明確に超えたら撤退。
ドル円は買われる材料に乏しいわけで、ここらへんはどちらかと言ったら売ったほうが簡単に取れそう。
今度は返す刀で123.5円台から売ってる。
123.8円までは売って、124.2を明確に超えたら撤退。
ドル円は買われる材料に乏しいわけで、ここらへんはどちらかと言ったら売ったほうが簡単に取れそう。
2015年06月14日
ドル円買ってんだよねえ
「こればやばそう」なんて言ってながら、
結局ドル円買ってんだよねえ。
実効レートで見るとなんちゃらとか、年間の平均変動幅見てなんて理屈があっても、目先上っぽいと見れば買うしか無いからね。
正直、宮田レポじゃないけど円高を想定していたんだよねえ。
国内の指標関係悪くて大きく円高方向からさらに緩和によって円安になって年末を迎えるとか、
年間の平均の変動幅なんかから考えて今のレートから考えるとかなりの円高からほとんど戻すか高値更新、そして年末に向かって超円高なんて、何にしても一旦円高な動きを想定してたんだけど、自分の予想はおいといて動きについていってる状態。
やっぱり決め付けるのは良くないね。
しかも5枚だけ持ち越してる。
ただし、海外口座でギリギリまで資金を移動しておいたから、その金額しかマイナスにならないから安心して持ち越せるだけで、 国内業者で真似しないように。
震災後の超絶円高とかスイスショックみたいなのに遭遇したら家までなくなるかもよ。
結局ドル円買ってんだよねえ。
実効レートで見るとなんちゃらとか、年間の平均変動幅見てなんて理屈があっても、目先上っぽいと見れば買うしか無いからね。
正直、宮田レポじゃないけど円高を想定していたんだよねえ。
国内の指標関係悪くて大きく円高方向からさらに緩和によって円安になって年末を迎えるとか、
年間の平均の変動幅なんかから考えて今のレートから考えるとかなりの円高からほとんど戻すか高値更新、そして年末に向かって超円高なんて、何にしても一旦円高な動きを想定してたんだけど、自分の予想はおいといて動きについていってる状態。
やっぱり決め付けるのは良くないね。
しかも5枚だけ持ち越してる。
ただし、海外口座でギリギリまで資金を移動しておいたから、その金額しかマイナスにならないから安心して持ち越せるだけで、 国内業者で真似しないように。
震災後の超絶円高とかスイスショックみたいなのに遭遇したら家までなくなるかもよ。
2015年06月10日
これはやばそう
日銀総裁自ら円安について、
「ここからさらに円安はありそうにない」
なんて言い出してるのはさすがにまずかろう。
今日は123.6円から売ってたのに10銭程度抜いて満足してたのがアホすぎ。
今週金曜東京市場オープンがオーバーシュートでドル円の底をつけるなんて考えてるんだけど、どうなるかね。
「ここからさらに円安はありそうにない」
なんて言い出してるのはさすがにまずかろう。
今日は123.6円から売ってたのに10銭程度抜いて満足してたのがアホすぎ。
今週金曜東京市場オープンがオーバーシュートでドル円の底をつけるなんて考えてるんだけど、どうなるかね。